石川県立図書館

吉崎御坊を後にして北上、金沢にある石川県立図書館へ。郊外にあるかと思ったら結構街中の施設・・・この秋に一旦閉鎖して郊外に移すらしいけど。
f:id:garimpo:20210906170033j:plain

郷土史料は福井県立図書館の方が分類されていて見易いかな? さて『石川郷土史学会々誌』があるなあ、富山県立図書館では内ヶ島氏関連の部分はコピーしたが、他には・・・ああ、鉱山関係と第44号に「能登佐渡との砂金往来『今昔物語』から『金石夜話』へ」(吉田圀夫)ってのがあるなあ。何か新しい事は書かれているだろうか?

おお、貸し出しカードは石川以外でも富山・福井・岐阜・愛知・三重在住者も作ることができるんだ!これは作っておこう。

吉崎御坊

1471~1475年の蓮如上人滞在の間、浄土真宗本願寺派の本拠地だった福井県(越前)と石川県(加賀)境にあった吉崎御坊。飛騨の浄土真宗勢力拡大のきっかけになり、産出した金がもたらされたであろう場所をようやく訪れることができた。
まずは蓮如上人記念館を見学~
f:id:garimpo:20210906113440j:plain
当時は天台宗や地元勢力との争いがあったせいか、寺院とはいえ立地や造りがまさに城!

三方を入江に囲まれた岬の高台で景色の良いところ。
f:id:garimpo:20210906112208j:plain

寺は焼けて礎石も残っていないが、、、
f:id:garimpo:20210906112359j:plain
f:id:garimpo:20210906112443j:plain

記念館に戻って資料探索と食事~
f:id:garimpo:20210906121924j:plain

さて、石川県立図書館へ~

福井県立図書館

せっかく福井に来たので久しぶりに県立図書館へ。
前回は市町村史の鉱業関係の部分をちょっと見ただけだったが、今回は飛騨の鉱業と関係するかもしれない浄土真宗蓮如上人に関する本をチェック。
おー、さすがに吉崎御坊があったり一向一揆が盛んだったお国柄か、郷土史料のコーナーにも結構な冊数が置かれている。残念ながらここは北陸なので飛騨に言及する資料は少ないのだが、白川郷に隣接する富山・五箇山に居た赤尾の道宗には触れられている資料はあるのでこれをとっかかりにできないものか、ちょっと考えてみようと思う。

少し時代は下るが、武田信玄の飛騨侵攻の攻勢末端が越中の松倉金山であり、上杉謙信との鉱山確保の争いだったのではないか?(要約)とする本があった。これも調べてみると面白いかも?

福井で砂金とラーメンと

福井の川でハイバンカーを使ってみる。
新しいグリズリーとデフレクターのセットはどうだろう?
f:id:garimpo:20210904103003j:plain
デフレクターの水漏れ防止効果はバッチリ。グリズリーは両サイドから2センチ大の小石が落ちてくるのでここは要改修。
f:id:garimpo:20210904142329j:plain

晩御飯はI伏さんおすすめのラーメン屋へ~
f:id:garimpo:20210904181157j:plain

回収率(流出率)

再濃縮 - 砂金掘り日記

ハイバンカーテスト経過 - 砂金掘り日記

最後に砂溜りに落ちた砂もパンニングして再濃縮時の回収率(流出率)を計算してみたら・・・

回収率(流出率):87%(13%)・・・うーん、再濃縮という特殊(砂鉄でリッフル間が詰まりやすい)とはいえこれは・・・

今後いろいろと検証が必要だなあ。

デフレクター テスト

ポンプで水を流してデフレクターのテストをしてみた。

 

まずはデフレクター高さ20ミリ

f:id:garimpo:20210901130124j:plain

おお、いい感じ。 

でも小石をデフレクターが越え易いように高さが10ミリのものもテスト。

f:id:garimpo:20210901131820j:plain

あら、10ミリでも充分機能している。後は小石が簡単にホッパー外に落ちていってくれればいいけど。週末川で使ってみよう。