鉄穴流しと砂金

http://benriyamoku.lolipop.jp/index.php?%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%2F2016-10-07

盆地状の底の小さな森はかつての砂鉄を採るための「かんなながし」で残った部分だとか。
今でも川の中では砂鉄が掬えるそうです。「時には砂金も」と地元の方が仰っておられました。

中国地方だろうけど、どこだろう?

ブログ中にヒントはあるかな〜?
http://benriyamoku.lolipop.jp/index.php?%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%2F2016-10-06 これかな? この辺り?

「鉄穴(かんな)流し」は見たことがないけど、樋掛けか板ねこを使ったスルースボックス法の一種だろう(・・・と、ずっと思っている)。 
佐渡に渡って砂金を掘ってきた能登の鉄掘り
https://www.city.sado.niigata.jp/mine/rep_ruin/n_mikawa/index.shtml

平安時代後期の「今昔物語集」や鎌倉時代の「宇治拾遺物語」には、能登国の鉄掘り(砂鉄の採掘)集団の長が佐渡国で砂金を採った説話があり、その舞台が西三川の地であると考えられています。

当時から同様の技術があったんだろうなあ。