かつて柴金遺構(砂金採掘跡)がこれだけTwitter(X)で言及されたことがあるだろうか?
地理院が公開した1mメッシュDEM。知内川沿いの砂金採掘跡がはっきりと見えます。あとは現地で確認するだけ。これは道南考古学の新たな自由研究の幕開けでしょう。 pic.twitter.com/iWTf70sd5d
— 石井淳平@厚沢部町 (@ishiijunpei) April 6, 2025
砂金採掘跡の全体像を掴むのは地表の調査ではすごく難しいです。その理由は、考古学者が普段相手にする竪穴住居とか城跡の堀切と違って、規則性がほとんどなく無秩序だから。そして構造がでかいので一覧するのが難しいです。この図も東西で600mくらいあります。 pic.twitter.com/9E4EjA6Jil
— 石井淳平@厚沢部町 (@ishiijunpei) April 6, 2025
国土地理院の1mメッシュDEM、無限に噛めるスルメです。みなさんも砂金採掘跡探しに好きなだけおしゃぶりください
— 初代超宇宙美少女男爵仮面の弟子にして銀河悪魔美少女星人三世伯爵の娘 (@set_in_jag_kn) April 6, 2025
で、知内に関しては
この時点で紹介したものより当然のことながらかなり解像度がアップしているなあ。