2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ワクチン接種。明日はまた腕の痛みか~ そういえば今まで発熱は無いなあ。
JOGMECで借りてきた『日本の鉱床総覧』。うーん、分量が多いのでコピーせずに返却かな~ スタンド型のスキャナでもあればどんどんスキャンできるんだろうけど。
ようやく原稿の修正が完了~ Libreoffice(writer)で文章を書くと図や文章の一部が行方不明になる現象が多発。パワーポイント相当であるimpressの方はそんなことなく便利に使えているのだけど・・・
あることを知らされて「ええっ~!」となった。あら、確かに年明け直後からブログも更新されていないようだし・・・ 公にはなっていることだけど、しばらくは静観・・・
昨秋採ってきた東北の浜砂金入り濃縮土砂。ここの土砂はスルースボックスで濃縮すると結構アマルガムが混じっていて・・・なのでペットボトルに詰めて持ち帰ったのだが、そろそろ処理したいところ。まずは篩で小石は取り除いて、と。 さて、この砂鉄をどう処…
『田代・小河内の民俗―静岡県井川―』(静岡県教育委員会) 大規模な柴金遺構(九両峰)より(少しだけ)上流地域の集落になるためか柴金の記述は無く、川での砂金掘りとネジキリや笹山の金山の話が中心。確かに集落内に柴金を掘った場所はなさそうだが、これほどは…
「みちのくGOLD浪漫」シンポジウム2023 www.youtube.com 行かれないのでyoutubeで。
一昨日、三盃の柴金遺構で「ここは川から水を引いてこれる地形ではないから、この上に溜め池があったかも?」と半ば冗談で言ったが、CS立体図を確認してみると・・・ おや? 遺構から100mほど離れた高い位置に怪しい地形が 赤矢印の凹地形(溜め池?)から水色…
川根本町三盃 昨日は柴金遺構にて「柴金の採掘手順」を議論してきた。その後も車中で色々と手順を考えながら帰ってきたが、「これだ」と言い切れる手順にはたどり着けていない。 やはり遺構の図化をして、断面図などからも正しい手順を考えていきたいところ…
川根本町の柴金遺構調査へ行って・・・なんで今日に限って雨なんじゃ~ まあ、いろいろ有意義だったかな。詳しくは明日。
富士宮の図書館で「甲斐国庵原郡」の証拠を探すも見つからず・・・ 春丘牛歩さんの本は書架に納められていたが。
何年も台湾に行けていないけど、こういう本が出ているらしい。『臺灣中央山脈金礦床』(方建能・余炳盛) JOGMECの図書館に入ったのが2018年だからその頃の出版? ¥1000くらいかな? 台湾行ったら買いたいなあ。台湾行きたい。
JOGMECの図書館で借りてきた資料などで、なんとなく御母衣湖周辺の鉱山のイメージが掴めてきたような? もっとも、御里登・秋町・飛騨中野なんて神岡の支山かなあ?くらいにしか分からない鉱山も多いけど。
閉館になる前に行ってきた 閲覧室がパーティションで狭まった気がする。 飛騨関係の資料を探したり借りたりしてきた。 20日で閉館して、郵送による貸出・返却は4月から開始の予定らしい。
明日はJOGMECの図書館行ってくるかな~ Choさんに依頼されていた調べものも、確かあったはず。
原発は科学ではなく欲が動かすというのがよく分かるね~ https://www.tokyo-np.co.jp/article/230990 原子力規制委員会が原発の60年超運転に向けた新規制案を多数決で決定したことは、反対の声に向き合わず性急に原発推進に踏み込む政府と歩調を合わせ、独立…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B3%89%E8%8D%98_(%E5%87%BA%E7%BE%BD%E5%9B%BD) 応永14年の長講堂領目録によれば、大泉荘の本家への年貢はもともと「砂金百両、御馬二疋」であったが、「近来」は「国絹二百疋」であるという[2]。大石直正は、…
https://mric.jogmec.go.jp/library/ この度JOGMEC金属資源情報センター(図書館)は2023年2月20日(月)をもちまして閉館することとなりました。 がーん・・・ (ほぼ)国の機関の図書館が閉館とは・・・こんな国で良いのかね?
土肥金山で佐渡金山の展示をしているんだそうで https://www.sado-goldmine.jp/information/pr-at-toikinzan/ 日 時【イベント】令和5年2月11日(土)~12日(日) 9時~17時(最終日16時)【展 示】令和5年2月11日(土)~26日(日) 9時…
え~、もうToFカメラモジュールが普通に買える時代になったか・・・ https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-17586 石臼を撮影するには距離精度が2センチと微妙な感じではある。遺構を撮影するには距離4メートルまでとちょっと短いかなあ?でも歩き回って撮…
もう科学とか以前に論理とかそういったものが崩壊してるんだろうな~ https://news.yahoo.co.jp/articles/17f69bdf7a0f3659c0a272476b628d40ca362da7 岸田総理 「卒業式においては、換気など感染に対策を講じた上で国家等の斉唱や合唱のときを除き、児童生徒…
墓参りで伊豆を廻りつつ、母方の先祖は持越金山から遠くない地域に住んでいたので親戚の誰かが持越金山に勤めたりしたことが無かったか聞いてみたが、そういうことは無かったらしい。祖父は梅ヶ島で山師的なことをやっていたのだから、地元でもなんらか活動…
「甲斐国庵原郡」を調べたくて富士宮市立図書館に行こうと思ったが、意外と遠いなあ。思ったよりも北・・・かなり以前に田子の浦の産金資料なんかを調べに一度行っているはずだけど。 やはり飛騨に戻るついでにするかな?
2024年の世界大会がチェコになるかも? とのこと。今夏に行われる南アフリカの大会の総会で認められれば決定!、ということだろう。
山金を見つけた時に「これは金か?」と悩むことがあるが、以前聞いた判別法で「金はどこから見ても金色である」というのがある。 先日、分光光度計を借りることができたので、これの証明ができるかな?
有志で川根本町の柴金遺構調査を検討中。 水も引けない山の上、だけど水を流して採金したと思われる跡がある。どうやって水を得たのか?(溜池だとは思うけど)
第11回金山遺跡・砂金研究フォーラム ここ2年は新型コロナ感染の影響で開催が3月に延期になっていたけど、今年は予定通りに無事開催。
父親が天生金山で働いていた、という方に鉱山関係の資料を見せていただいた。 実際にはあちこちの鉱山を転々としたそうで、大江山のニッケル鉱山の資料やら・・・なぜか土肥、持越、河津などの伊豆の金山の資料が妙に多かったな~ 詳しくは、また改めて見せ…
土曜日のフォーラムのために明朝出発~ 第10回 金山遺跡・砂金研究フォーラム|甲斐黄金村・湯之奥金山博物館|山梨県身延町 第11回 金山遺跡・砂金研究フォーラム開催日:2023年2月4日(土)金山博物館を拠点に展開するフィールドワークの経験や体験、疑問点な…
5年半もほったらかしだったこれ↓ garimpo.hatenablog.com 以前使用していたスポイトが壊れたので、真鍮パイプだけ再利用して再生してみた。 6mm真鍮パイプがそのままねじ込めるか?と思ったが、かなりきつい、というかぎりぎり入らないので、6mmドリルで浚い…