2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
嘉念坊善俊らの実在が疑われるなどと書いておきながら・・・ 広報しらかわ 第577号 http://shirakawa-go.org/uploads/kouhou201908.pdf 書状にはまず「白川善俊跡」という記述がでてきますが、これは飛騨に真宗を開いた白川善俊(嘉念坊善俊)の門徒達を意味…
『嘉念坊善俊上人 ― 念仏の伝流 ―』(岩井正尾)に少しだけ金に関連する記述が・・・ 『白川年代記』を引いて、石山本願寺合戦石山合戦 - Wikipediaの際に嘉念坊善了は兵80人を率いると共に また、照蓮寺は陣中御見舞金として黄金八十三両を献納しています。当…
照蓮寺の開祖は嘉念坊善俊と言われているが、以降八世明誓(みょうせい)までの記録が無く実在が疑われる・・・という話は『飛騨史考 中世編』などにも載っていて、では『高山別院史』にはどのように書いてあるかと読んでみると・・・ ありゃ、『飛騨史考 中世…
雪が無いせいか?風が強いせいか?飛騨の高地にも花粉が大襲来~! 外作業していたら鼻水が止まらなかった・・・しばらくこんな状態が続くのか?マスクが手放せないなあ。
へやキャン△ 第8話 おっ?とうとう金山博物館登場か? 博物館駐車場に隣接する、実際には「黄金の足湯」? 今作も再現率が高いなあ。 内部もしっかり。 下部川を渡って、対岸の土産物屋も ・・・残念ながら博物館の外観とか砂金採り体験コーナーは描写されず…
ようやく天候も回復したので飛騨の図書館へ。 郷土資料の書架は高山の図書館ほど充実してはいないが、明るいので目を通すには良い。高山は本の痛み防止のためなんだろうけど薄暗いんだよね。 『斐太記』も全巻揃っていたが残念ながらほとんど禁帯出~ せっか…
昨日は雨で今日は雪で~毎日外出したくない天気続き。 この際なので、資料の整理をしたり地元の鉱山関連のポスター作ったり。作っておけばそのうち使う機会もあるでしょ?たぶん。
図書館へ行こうとしたら・・・結構雨が降ってるねえ~ 図書館は明日以降にするかな。
検索してみたら飛騨市の図書館にも(当たり前だが)『斐太記』の蔵書があるので明日行ってみよう。 後は五箇山関連の蔵書が読みたいのだけどこれはどうも南砺市あたりの図書館まで行かなくては無いようなので春になったらだねえ。帰雲城の調査会の方にもお誘い…
意訳シリーズ? p.booklog.jp 旧仮名遣い・旧字体だったりすると読み難かったりすることもあるからねえ・・・
飛騨学の会研究紀要『斐太記』。 先日図書館に行った際に何冊か目次に目を通したが、いくつか面白そうな論文があった。まあ、どれも内ヶ島氏とか照蓮寺関連なんだけど。 内容確認したいけど図書館が休館中だからこの関係の調査は2週間ほどお休みですな~
昨日図書館で本を借りたは良いが、今日から約2週間閉館~だそうで。まあ、それは知っていたのだけど、ネットでの蔵書検索まで同じ期間使えなくなるのは痛い。今のうちに次回借りる本をリストアップしておきたかったのにな~
図書館へ行って照蓮寺関連の本をまとめて借りてきた。 照蓮寺って? 今は高山別院照蓮寺 または 中野照蓮寺 https://www.google.com/search?newwindow=1&tbm=lcl&sxsrf=ACYBGNQV0MP9QNLq-5gf5HvHrK23BqgRhw%3A1581952137595&ei=iaxKXpfyI426mAWOqqGICQ&q=%E7…
「雪が無い」とか書いたらば・・・ 翌日昼過ぎからの数時間でこの通り。 天からインターネットは監視されている!(という電波な発言)
飛騨に戻ってきたら・・・びっくりするくらい雪が無い! うっすらと・・・すら積もっていない。例年なら今が積雪ピークのはずなのだが。 これ今年の虫の発生とかにも影響がでてくるんじゃないかなあ? これなら砂金掘りもできるぞ、寒いけど。
さて2ヶ月ぶりに飛騨に戻るよ~ 水周りが凍って大惨事とかになっていなければいいけど・・・ 雪はどうかな~?
フォーラムで「穴を掘ったからといって、坑道掘りとは限らない」という話があって「?」となったのだが、支保だの排水だのの機能があってはじめて“坑道掘り”と呼べるのだ、というまあ定義の話があったのだけど、専門家(鉱業史研究会内?)では普通に通じるの…
フォーラムでH山さんが布ネコを作って発表されていたが、設置時の剛性が低いのがネック。 で、塩ビパイプで枠を付けたりするのだけど、一つの解法がこれ、ゴールドロール。 布を袋状にして そこにパイプを差し込む 剛性の確保に加えて水流を横に逃さない枠に…
いくつか読んでみたい文献が出てきたが・・・ ja.wikipedia.org 安達正雄「帰雲城主・内ヶ嶋氏の歴史と家系」『北陸都市史学会会報』8号、1986年。 安達正雄「飛騨帰雲城と城主・内ヶ嶋氏の史実を探る― 天正大地震の土石流で城と城下町が埋没し、放置されて…
M木さんに貰った久米島の金山の資料。読んでいると露頭部分を椀がけして相当量の金を確認したり(G地区)、鉱石に肉眼で自然金が見える部分があったりした(Z地区)そうだ。そんな場所があったからこそ鉱山として開発されたと言えるのかもしれないけど。 さて今…
昨日H山さんと話をしていたら『住友史料叢書』がまだ新品で販売されていることが判明。 www.shiryokan.jp 古本でもあまり価格は変わらないようなので新品を買うのも良いかも? 近・現代の鉱山資料に名前の載っていない鉱山を探す時には役に立つ(こともある…
O本さんに『日本の鉱床総覧』を見せてもらったら、あら?手持ちの資料にはない飛騨の鉱山がいくつか・・・ そういえばこの本は昔読んだけど、コピーとるのが大変だからそのうちに~と思って・・・結局コピーするのを忘れたままになっていた本なんだよね。そ…
第8回 金山遺跡・砂金研究フォーラム開催 無事に開催されました。 登壇者・参加者の皆様ありがとうございました。 これはW部さんのかな? 次回は共同研究をお願いしようか? 私の報告はちょっと尻切れトンボに・・・マイク不調のせいにしておこう。 1分くら…
クロップマークで旧河床の砂金を掘り当てたことはないが・・・ natgeo.nikkeibp.co.jp 現代の航空調査も、塹壕の位置を特定するための重要な手がかりだ。干ばつ時に撮影された写真には、土に埋もれた100年前の塹壕が模様となって浮かび上がることもあった。…
ぎりぎりですが、金山遺跡・砂金研究フォーラムの当日スケジュールや発表タイトルなど www.town.minobu.lg.jp 開催日:令和2年2月8日(土) 場 所:博物館2階 映像シアター(定員60名) 参加費:500円(資料代として) 【当日の日程】 12:10~ 受付…
久しぶりにポスター作ってみた。 さて問題は意図したサイズで出力ができるのか・・・? 癖のある大判プリンターらしいからどうだろう?
フォーラム告知が新聞に・・・電子版だけなのかな? www.sannichi.co.jp 金山や砂金採り 8人が研究発表 8日に身延でフォーラム 身延町上之平の甲斐黄金村湯之奥金山博物館の活動を支援する有志でつくる「Au会」は8日午後1時から、同館で金山や砂金にま…
先週末博物館で鉱物や砂金に関する書籍の話をしていると『日本金山誌』が販売されているですと?! さすがに印刷ではなくCD-ROM版とのことですが・・・ www.mmij.or.jp 「でも、お高いんでしょう?」・・・そこは残念ながら・・・ それぞれ税別 会員価格¥30…
中世の寺院による金山(鉱山)開発の事例でも書かれていないものかと『寺社勢力の中世―無縁・有縁・移民』(伊藤正敏)を買ってみた。 金山開発事例は書かれていないものの 中世寺院は学問や技術に優れた僧侶を多く輩出した。鎌倉時代、漢字を書ける武士は少ない…
以前に鉱山史研究会の巡検が行われた際に参加者の一人がBi系鉱物らしきものを採取した珪化された露頭へ行ってきた。 現地へ行ってみると・・・あれあれ~?露頭が無い?確かここだと思ったんだけどな~ とりあえずその先にある金鉱山の?ズリを見に行く・・…