2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
https://garimpo.hatenablog.com/entry/2023/10/28/000000 ・・・と書いたものの、調べてみると森部金山のあった荒城郷は江馬氏の勢力が強いようで。 江馬、三木、広瀬の勢力が接していた(争っていたかまでは?)地域ではあるようだが。
飛騨の金山で近現代まで稼行された場所では「水車を使って鉱石を砕いた」話が伝わっていていたり、水車用と思われる水路跡が残されていることがある。 で、どんな水車? 普通に考えたらホイールが回転するタイプなんだけど・・・ 一般的に言う水車とは違うが…
畑違いではあったが色々と勉強になった。遺跡と史跡、保存と保護。柴金遺構にもこういう認識がされると良いと思うけど、何せマイナーな分野。それに飛騨市、高山市は山城の方に熱心だから金山・柴金遺構には目が向かないかな。 そうそう、全国的(青森~熊本…
https://garimpo.hatenablog.com/entry/2023/08/25/000000 1538年に飛騨の広瀬次郎が本願寺に金を送っているが、金の出所はどこなのか? 森部金山の可能性はあるのか?と資料を探していたら・・・ 『高原郷史の研究(古代・中世篇)』(村中利男)に おお、森部…
https://garimpo.hatenablog.com/entry/2023/10/15/163633 昨日、近くを通る用事があったのでダメ元で馬瀬振興事務所(下呂市役所の馬瀬支所)で尋ねてみたところ・・・すぐにロッカーから取り出されてきた『馬瀬村村史』。 存在するにしても、あちこち問い合…
先日森部金山へ行った主目的は石臼のある場所と個数の確認(以前に見つけてあったやつ)だったのだが・・・ あら、追加で見つけてしまった。 変わった?もの配り溝。 で、不在の民家で見つけたのでよく確認できなかったのだが、これら定形型かなあ?軸痕が見ら…
最近入手した地図に森部金山の搗鉱所が記載されていたので昨日ワクチン接種のついでに行ってみた。 地図を見ると川の合流点で・・・これいつも車を停めている場所では? 写真中央、ススキの原がその場所らしい。 しかし、近・現代の鉱山施設があったのはもっ…
ワクチン接種。 ついでに?金山(石臼)調査。
ビデオカメラの動作確認~ 電源は入るなあ・・・あれ?モニター画面が映らないか・・・ 肝心なナイトショットモードは生きているようだ。 とりあえず使えそうではあるけど不便そうだなあ~
神奈川の実家でビデオカメラ用のACアダプターを発掘してきた。これで本尊裏書の赤外線撮影が可能になる・・・はず。長い間使っていないから使えるか?
神奈川→飛騨に移動したら流石に寒~い。
福島県CS立体図を見れば八溝山付近の柴金遺構が見えるかも?と思ったが、福島県CS立体図は会津方面や南部の地域は入っていないんだなあ・・・
栃木県のCS立体図も公開されている。ひなたGISじゃなくて、文化財総覧WebGISってやつで・・・ https://heritagemap.nabunken.go.jp/main?lat=36.85679739678359&lng=140.09595707838673&zoom=9.127303629681913&bearing=0&pitch=0&ol=1%2C2%2C10%2C144%2C12%…
https://sitereports.nabunken.go.jp/files/attach_mobile/53/53241/131866_2_%E7%94%BA%E5%86%85%E9%87%91%E9%89%B1%E5%B1%B1%E9%81%BA%E8%B7%A1%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E5%88%86%E5%B8%83%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf 岩手県紫波町の町…
頂き物のモーターで 給鉱機を作るか、ハイバンカーの排砂機を作るか、はたまた砂鉄除去機を作るか・・・
これは何か動きがあるのかなあ? 冬が近づいてくると思い出すのです。白川郷の埋蔵金伝説。次こそ春~夏に掘削しよう。#帰雲城 #埋蔵金 #天正大地震 #内ケ嶋氏 #白川郷https://t.co/USQ87TFziV — 帰雲城ミステリー大百科🏯 (@KaerikumoCastle) October 16, 2023
先日見てきたスターランド阪谷(福井県大野市)の石臼も、六厩(岐阜県高山市)の石臼も、現存するものは 上臼<<下臼 がほとんどで下臼に近いサイズの上臼というのはまず見かけない。 今まで、金山近くの集落に運ばれてきた石臼がたまたまそういったサイズ分布な…
大昔、(飛騨)→美濃→飛騨へと所属が移り変わった馬瀬川流域にある馬瀬郷と呼ばれる地域。 金山もあるので詳しく、変遷や領主なんかを知りたいな~と思ったが、中心地域になる馬瀬村(現、下呂市馬瀬地区)は村史が発刊されていない? ネットで調べた限りではど…
六厩や森部、松谷の金山から石臼を借りてきて「飛騨の金山展」が開けないか計画(妄想?)中。 臼はたぶん借りられるから、問題はパネル作りにどこまで注力できるかかなあ?
金山博物館に寄ってから神奈川の実家に帰宅~
六厩の吹き金かと思ったものは、どうやら「豆板銀」と呼ばれるもののような気がする~ 金山から出たものを試し吹きして塊にしたものかと思ったが、品位的にも刻印があることからしても違うようだし・・・残念。
三木(姉小路)氏が最初に飛騨に足跡を残した地、竹原郷(下呂市)。 以前から何度も車で通っている場所ではあるが、竹原郷という認識はしていなかった。基本的には川沿いの傾斜地で、使い勝手が悪かったのかなあ?徐々に飛騨川本・支流を遡って領地を拡げてゆく…
六厩まで石臼調査に行こうと思っていたが・・・延期~ とはいえ、今年中というか今月中には行っておきたい。
飛騨の地域研究誌のバックナンバーをネットで公開できるように、と過去発行分のpdfを貰いに行ってきた。 ・・・良く考えたら自分でスキャンしてもできなくはないか。まあ、元のデータからpdfにして貰えればきれいではあるけど。
預かった六厩の資料(吹き金→豆板銀)、金品位はいかほどか??? 比重を測ってみると・・・あれ?8.6と9.4?なんじゃこりゃ、純銀(10.5)より小さい・・・銀合金は比重測定が難しいとはいえ、この数値はちょっとおかしい。
ある方から六厩の産金に関係するであろう資料を預かった。 和紙でできた袋に 裏にも何やら書いてある。 文書 ・・・読めぬ・・・ で、分かりやすい物的資料! 金・銀貨以外に丸く吹き固められた金属が2点。1つは色合いからして純度60~7050~60%の金銀合金(写…
2年ぶり?福井~石川県境にある吉崎の蓮如上人記念館 周辺が道の駅になってから初めての訪問。展示は一般向けにリニューアルされた感じ。その他も色々と変わったな・・・ こちらは500年前とそれほど変わらない景色? 吉崎御坊は中世山城としての機能があった…
一年ぶりに一乗谷朝倉氏遺跡博物館を訪れた。昨年はリニューアルオープン直後で人も多かったが、今回は平日ということもあってそこそこの入館者数。 博物館のシンボル的?展示物獅子目貫 なるほど、こういうかたちで使われていたのか。 で、目貫等を作る際に…
砂金採り競技用ストップウオッチのシステムをどのようにするか雑談していたら・・・今までは親機側のストップウオッチで子機側の終了合図の時間を計測していたけど、親機・子機両方に時計(RTC)を持たせておいて、親機側は開始時の時刻、子機側で終了合図のあ…
砂鉄から砂金を選り分けると言えば(趣味のレベルなら)ゴールドボウルやゴールドホイールがそれなりに有名だろうか? わりと最近知ったものにミラーテーブル(Miller table)がある。えーと、リッフル無しのスルースボックスで、砂金は底板との摩擦で留めて、砂…