2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
そういえば、新ダムが完成してしばらく経つ、航空写真も更新されているかも?と探してみた。 大きな地図で見る あ〜あった・・・見事に水没しているのがわかりますな・・・ 地図中央あたりに橋があって、その上下流で砂白金を探したっけ。考えてみれば2001年…
いつのまにやら、かなりの数の地質図と図幅説明書がダウンロードできるようになっている模様 https://gbank.gsj.jp/datastore/download.php?scale=50000&key=&pge=1おお、すごいなあ。 http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20120704#1341371199 http://d.hatena.n…
先日入手した高硫化系金鉱床の鉱石に自然金が付いていないかチェック〜 品位2〜3g/tの低品位とはいえ肉眼でまたはルーペで見える金粒子があってもいいじゃないか。特定部分に濃集していたりして・・・・・・ということは無く、自然金は見つからなかった。 や…
あ、金鉱山として書かれていなかったから今まで見落としていたなあ。 長野県の最南端、昨年大鹿村からの帰り道にすぐ東側を通ったな〜http://www.mis.janis.or.jp/~risoku/MetalMines_of_IidaShimoina.htm 9 神豊太陽鉱山 国道151号線を新野へ登る途中、ド…
2015.11.29 追記 鉱床・鉱徴地: このレイヤは、地質図幅(2007年までに出版されたもの)に記載された鉱床・鉱徴地の位置情報を集約したデータセットです。出典: 2007年までに出版された以下のシリーズ: ・5万分の1地質図幅(産業技術総合研究所地質調査総…
ん?いつの間にか地質図Naviに鉱床・鉱徴地分布が重ねられるようになっている! これはいいな〜 以前『日本金山誌』のデータを入力した意味が無くなった気もするけど・・・ https://gbank.gsj.jp/geonavi/ 新規データ追加 : 鉱床・鉱徴地分布図ほか ■「デー…
先日鹿児島県立図書館で市町村誌を調べていたら・・・えっ!鹿児島県にも蛇紋岩出ている場所があるの?(知覧町の郷土誌だったかな?) 意外な場所の小さな岩体なので気がつかなかった・・・ https://gbank.gsj.jp/seamless/maps.html?select=gAAAAAAAAAAABAAA…
鯛生金山土産「インゴット風名刺入れ」¥648 6個ほどあった在庫は砂金掘りマニアの手によりあっという間に売り切れましたが、また入荷するでしょうし、「発送もできますよ」と店員さん。 金山博物館では扱っていなかったよなあ、これ。 表示の重量520gは本体…
ヨウ化カリウム溶液で金を溶解する論文が以前は検索で簡単に見つかったのだが、改めて読もうと探してみたら見つからない・・・どこへ行ったかなあ???
日付が変わる直前に帰宅。 お世話になった皆様ありがとうございました。
さてさて九州最終日は第4回九州砂金採り選手権大会に出場だ。 一般部門予選は各組7〜9名の中から上位3名、計9名が決勝に進出できる形式。うーん、ここは上位4名、計12名でも良いのではないかと思うが、計測人員の問題かなあ? 慎重にやれば問題なく決勝に進…
S町さんと合流して鯛生方面へ出発〜そして宿泊場所を探して彷徨〜 やはり今日はホテルは満室。結局、入浴施設のロビーで仮眠、、、したかったが明るい・テレビがうるさいでうとうとした程度。まあ、¥330だし、宿泊施設でもないので仕方ないところだ。
金が、、、じゃなくて金鉱石が重かったので鉱石だけ家に郵送。 ちょうど10kgあった。重いわけだ、、、しかしまだコピーの束と頂き物の本で重いなあ。
今日は10時間程で終了。 一応開架で置いてある市町村誌はほぼ全て確認できた、、、はず。
11時間半、昼食も取らずに鹿児島県立図書館に閉じ篭り県内市町村誌を約100冊チェック。 、、、で、ホテルに戻ってから市町村誌のリストと照合作業中〜
結局出かけられず〜
大雨でホテルから出る気になりませんな〜 こういう時はやはり車があると便利。
鹿児島市内へ移動して先ずは県立博物館へ。 残念ながらこちらには金山関係の展示は少なく、今回は高品位の鉱石を見る機会も多かったので少々物足りないところ。 白熊を食べてから黎明館へ移動。 ここには揺り鉢が展示されているはずだ、、、あった!鉱山道具…
今回の旅の最重要目的、高硫化系(南薩型)金鉱床の見学。 露天掘りで、硅化した金品位3g程度の岩体を採掘している。硅化で堅くなった岩体部分が鉱山の周辺でもぽこぽこと小山になっている面白い風景の中、採掘現場やボーリング風景を見学させて頂いた。
いちき串木野市で行われた鉱床学、史学、考古学等の専門家による講演とシンポジウム「金山の歴史」。 個人的にはやはり鉱床学分野の話が面白い。でも、参加者の多くが興味があったのは史学、考古学分野なのかも?思った以上に活発な発言が多くて驚いた。 会…
山ヶ野金山跡、旧串木野ゴールドパークだった場所を利用した薩摩金山蔵を見学。これは前回来た時にも見たな〜懐かしい。 その後羽島地区にある博物館へ。この地域は海岸にも鉱脈露頭が出ているそうで。次回は浜砂金を探してみたいところだ。
鹿児島行きに搭乗
先ずは羽田へ〜
http://www.esrij.com/news/details/76711/ 2. ユバゴールドフィールズ(カリフォルニア州、アメリカ合衆国) ユバゴールドフィールズの歴史は1849年のカリフォルニア・ゴールドラッシュにまでさかのぼります。初期の鉱山労働者は、砂金を求めて手作業で採取…
夏の北海道で採ってきた北海道の砂金(その他)を元素分析用サンプルとして発送した。 あれ?ペンケモユーパロ川の砂金がどこかにあったはずだけど見つからない・・・まあ、仕方がない。本当は自分で分析できると良いんだけどなあ。
風邪を引いて鼻をすすりつつホテルの検索。 11/21熊本のホテルもぼちぼちキャンセルが出始めたが・・・高くて泊まれないねえこれだと・・・ もう、ネットカフェか温泉施設の休憩室でもいいかな〜と。
2016年カリフォルニアでおこなわれる世界大会(9/11〜18)。 公式ページでぼちぼち情報が出始めたようで・・・ http://www.eldorado2016.com/championships/ Competition Schedule Sunday, September 11 – Competition Registration Office is OpenMonday, Sep…
信州の“せば”から庄内藩の“瀬場”へ、領主酒井忠勝の転封に伴って砂金採集を生業とする“せば衆”が移動した件。 信州の“せば”が現塩尻市内にある洗馬地区だとすると、松代藩主だった酒井忠勝が松本藩または高遠藩内に居住していた人々を伴って移動していったこ…
伏見蔵納目録に関して調べていると・・・ http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902225408150063 「慶長3年伏見蔵納直前の佐渡銀600貫匁輸送事件の考察~中世における石見銀山と佐渡金銀山の運上額の変遷に関する分析~」 さて、この“佐渡銀600貫匁輸…
12/6に予定されている金山博物館の遺跡見学会(栃原金山) 現地集合・解散以外の定員はもう一杯ですと? 早いな〜