2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ここ数日の雨でだいぶ川も増水しただろうと川に行って岩盤上を見てみたが・・・砂金は落ちていなかった。 上流から砂金が流れてくることを期待して行った訳ではなくて、岩盤上の砂が流されて砂金が現れているといいなあ・・・と思ったんだけど甘かった。むし…
飛騨高山砂金採り選手権大会のチラシができたよ。 今年は台風があたりませんように・・・
関東は梅雨明けらしいが、飛騨ではここ数日梅雨の終わりの時期らしい大雨続き。日曜日は砂金掘り行きたいんだけど変に増水しなければいいなあ・・・
飛騨の金銀山である奥田洞金山と四美(しみ)銀山 http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20180620 どちらも比較的近そうなので詳しい場所を調べてみたら・・・奥田洞金山は 下呂市萩原町奥田洞地区の飛騨川沿いのどこかで 四美銀山は 下呂市萩原町四美地区の北方の山…
『高山市史 幕府直轄地時代編』は・・・ああ、これも『神岡鉱山史』や『丹生川村史』からの引用がほとんどだなあ。 これで飛騨の目ぼしい資料は一通り見たような気がする。『飛騨国中案内』とか『飛州志』とかも詳しく見直す必要はあるのだけど、この辺りの…
世界大会に行く時に(今年は行かないけど)荷物の嵩と重さは毎回問題になる。そんな時・・・ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/10/news023.html ヴィレッジヴァンガードが、ADIFFの「着るテント」の予約販売を開始しました。普段はジャケットコート…
『和寒今昔物語』(藤田明郎)の中に引用として『砂白金に想う』(吉田延司)という本が出てくる。 さて、読みたいな〜と思って検索してみるが・・・無い。 googleはもちろん、国会図書館、道立図書館、わっさむ町立図書館、古本サイトなどで個別に検索してもで…
http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20180614 図書館に『改訂 新日本山岳誌』があったので出来山の項を読んでみると・・・ 戦国時代末に武田信玄の金鉱があったそうな。『北設楽郡史』や『御内蔵連誌』には石臼などのもう少し詳しい話が載っていそうだけど、これ…
先日採れた白い重鉱物 http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20180617 を集めに行ってきた。 幸先良く、パンニングすると堆積層から細かい砂金が数十粒(粉)出てくる場所に当たったので、今日はスルースボックスをかけて・・・ さあ、どうだっ!あれ・・・? 白い重…
岩手県北部〜青森県を流れる馬淵川で砂金が採れるという話があったので検索してみると、支流の方でも砂金が採れた話があって、おっ、ここだと青森県の砂金産地になるわけだ。 http://jlogos.com/ausp/word.html?id=7251040 「雑書」承応3年の条に三戸の熊原…
これも図書館で新着図書になっていた本『よくわかる河川法 第三次改訂版』 趣味の砂金採りって鉱業権よりも漁業権とか河川法上で問題になりそうな感じはあるので以前から気になっていたところ。 まあ、法律は素人解釈が危ういので深入りしないけど・・・http…
『高山市史 金森氏領国時代編』上下2分冊、どちらにも鉱山関係の記述はあるが『飛騨 金森氏』などからの引用なので・・・うーん、読むなら引用元を読んだ方がいいかな〜 まだ借りてきていないが『高山市史 幕府直轄地時代編』にも鉱山関係の記述があったのは…
昨日に引き続き『岐阜県史 通史編 近世下』から。 飛騨地方の市町村史に同じような鉱山分布図の記載があるが、これには『飛騨国中案内』からいくつかの鉱山が加えられているようだ。 吉城郡二ツ屋村(神岡町・・ってことは飛騨市か現 飛騨市にはかつて2つの二…
『岐阜県史 通史編 近世下』に美濃地域の江戸時代の金属鉱山が取り上げられている。 金を出した鉱山は少ないし、いずれにしてもあまり採れたとは思えないが・・・大垣藩領 不破郡赤坂(銅) 不破郡昼飯(銅) 池田郡市橋(銅) 本巣郡根尾 黒津(銀) 本巣郡根尾 松…
・・・という質問が出ている https://okwave.jp/qa/q9509626.html 英語で様々な"砂金採り"の表現がありますが、どの言葉が日本の砂金採りに相応しいでしょうか? ネイティブでかつ砂金採りをする人は何て答えるんだろうねえ。 私はgold prospecting か、場合…
昨日砂金と一緒に採れた白い重鉱物。 乾燥させてルーペで確認してみると・・・少なくとも一部は薄ピンクの柱状結晶。ジルコンだねえ。 但し、量的にもっと多い白い不定形の重鉱物があるが、こちらは依然正体不明・・・
大阪の地震は飛騨でも家がミシッと鳴ってどきどき。 亡くなられた方々の御冥福をお祈り致します。
I伏さんを誘って飛騨の産地探見へ まずはいくつか見つけてあった柴金採掘遺構へ案内。 ある遺構などはかなりの広がりがあることも今回歩いて分かったが・・・これは本当にどうにかして図面に落としたいところ。どうやったものか難しい課題ではあるが。 さて…
先日図書館に寄ったら新着図書が並べられている中に『金属伝説で日本を読む』(井上孝夫)なる本があった。 当然借りてきて中を確認するが、ぱっと見、砂金に関しては書かれていないようではある。でも読んでみよ〜っと。
飛騨高山まちの博物館にいろいろと文献があるようなので訪ねてみた。 高山市図書館の近くだけど来るのは初めてだなあ。 とりあえずの目的は『飛騨乃清見』を見ること。なぜか図書館には無くてこっちにあるんだよね〜 で、見せてもらったが内容的には新味に欠…
豊田市と津具金山のある設楽町の境にある山“出来山” https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18509 山名の由来は、「出来」は金が出るという意味らしく、『新日本山岳誌』によると江戸時代の初めに砂金が出たという記述もある。 ほうほう…
一月ぶりに飛騨の産地で砂金掘り http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20180511 三河川目の川でスルースボックスでサンプルを集めるのだ! ・・・と、勇んで出かけたは良いが、一月経ったら笹とススキが伸びて別世界のよう・・・ 前回もこんな感じだったらこの場…
昨日書いた米里には他にも・・・ http://myweek.seesaa.net/article/118710568.html 慶長11年に伊達藩となり南部藩との藩境として重要な場所であると共に、内陸と沿岸を結ぶ交通の要所であり宿場町として栄えました。 また、金や銅を産出する鉱山がかなりあ…
なにやら国土交通省の胆沢ダム関連のサイト内にあるようだが・・・http://www.thr.mlit.go.jp/isawa/sasala/vol_45/vol45_2fr.htm 古(いにしえ)の岩手は黄金の国であったが、それは現在も変わりないのだ。 俄然やる気が出てきた。 そこで奥州市江刺区の沢に…
“砂金鉱山沢”ですと?本日は中川町の砂金鉱山沢を調査してきました。まさかこんな所に!と思いましたが...砂金・砂白金ありました!!ヤバイ!#砂金 #砂白金 #砂金堀り pic.twitter.com/qnszJCCutu— Dr.ツクール46 (@tskuuru) 2018年6月7日 北海道の砂金地名…
http://izu-np.co.jp/nakaizu/news/20180607iz3000000005000c.html 伊豆市の土肥港と静岡市の清水港を結ぶ駿河湾フェリー事業が2019年3月末で撤退されると発表されたことを受け、県は6日までに、対応策を検討するための庁内のプロジェクトチーム(PT…
うーん、こんなに良い天気になるなら*1掘りに行けば良かったな。 明日、前回試し掘りをした場所に行ってスルースボックスをかけてみようかな〜 *1:昨晩は結構雨が降っていた
季節的に北海道行きのお誘いがぽつぽつとあるけれど・・・さてさて今年は行かれるのかなあ・・・?
柴金採掘遺構は採掘後の状態が見えているわけで・・・ 『今金町 美利河1・2砂金遺跡跡』の図面を見ても どのような手順で採掘していったのかまでは分からないんだよな〜