2013-01-01から1年間の記事一覧

電車で年越?

O田さんのところで年越蕎麦を頂き、さて、帰宅。 電車内で年越って初めてだなあ。

良いお年をお迎えください

今年は北海道北部から沖縄の離島まで文字通り全国で砂金掘りを楽しむことができました。 お世話になった皆様ありがとうございました、良いお年をお迎えください。

あれ?

アンテナに引っかからないなー http://6724.teacup.com/placer/bbs 更新されているんだけどなー

方形で縁無し

南部北上山地一帯も多様な揺り分け道具がある地域で・・・ http://www.geocities.jp/omorigold/A8_1.htm#10 方形で縁無しタイプのゆり盆・・・と言うか揺り皿って呼びたい形状だなあ。・・・しかしこの夏、鹿折金山資料館に行っているのに写真を撮っていない…

島根県出雲市 三田谷遺跡

http://www.azbil.com/jp/library/pr/pdf/save0212.pdf 1999年(平成11年)、島根県出雲市の三田谷遺跡で発見された5〜7世紀ごろの古墳時代の土製坩堝るつぼが、金精錬最終工程か、輸入された高純度金の溶解加工に用いられたものであると分析された。 砂金…

本入荷

金山博物館も今年最後の開館日なので行ってきた。 蔵書の新入荷があったので内容確認。 特に良かったのは・・・ 「日本の金銀山遺跡」(萩原三雄) http://www.koshi-s.jp/ 総 論 日本金銀山遺跡研究の現在と今後の課題…………萩原三雄(帝京大学教授) 第1部 金…

串木野金山 山ノ神神社の揺り鉢

串木野金山 山ノ神神社の揺り鉢 http://kusanebiki.exblog.jp/m2011-08-01/ これがS町さんの話していた揺り鉢その1だな? うーん、採寸しようとしても、ここのは社の中にあるのだな・・・うーむ。 先月、鯛生金山のY口さんに伺った話だと鯛生金山の技術者は…

銭田鉱山「金泉」

大きな地図で見る12/22 久米島町銭田(ぜんだ)の銭田鉱山、「日本金山誌」(プロット位置から北東に500m、墓マークのある付近が正しい位置)や「銭田誌」などの資料を基に坑口に辿り着いたので、その時の模様を・・・パイプから流れ落ちる水、鉱山の閉山後は簡…

帰宅

無事帰宅。 今年の掘り納めは久米島ってことになるな。

成田到着

バスで帰ろう。

那覇空港

そろそろ搭乗。

琉球大学附属図書館で資料を探した後、M木さんは関西へ、さて私はどうするか? たまたま沖縄県立博物館で昨年見に行かれなかったインカ帝国展を開催中なので見学。 国際通りを歩いて、、、これで少しは観光もしたことになるかなあ? 最後にジュンク堂で沖縄関…

出航〜

那覇に向けて出航〜 お〜、遠くの浜に二つの人影が見えるな〜 後で確認したらM木さんとN村さんだったそうな。 (M木さん撮影)さすがに最上部の甲板で浜を眺めている私の姿は確認できるような気も・・・人影はあるのでたぶんそうだろう。阿良岳付近?の崖、正…

久米島探索

島尻地区には近年発見されたという金鉱脈がある。母岩の安山岩は完全に風化して赤土となっているが、鉱脈の珪化した部分は礫状となって残っている。 鉱脈で珪化した礫を拾い集め、次は砂金掘りへ・・・ G川で砂金掘りをして(4粒・・・いや、4粉採れた) 金山…

久米島へ

揺れるフェリーで久米島へ。 フェリーを降りてM木さん、N村さんと合流。 お出迎えの二人 なんだかんだで一日かかるなあ。

到着

先ずは那覇市図書館に向かおう。村誌を探すのだ。久米島内の「仲里村史」と「銭田誌」に金山の記述があった。鉱山の発見潭に福岡八女の金山が関わっているのが面白い。 県立図書館も隣り合っているので覗いてみる。 2階の郷土資料室は流石に地元の資料が充…

バニラ

搭乗待ち。 昨日から就航のバニラエア。まあ、以前のエアアジアから運行会社がかわっただけなんだけど。

明日から久米島

明日から久米島〜 でも、早朝の飛行機で出発なので今夕家を出て、成田空港ホテル・・・っていうかターミナル内で仮眠が確定。 しかし、初の沖縄行きが砂金掘り旅行になるとはな〜

Лоток

ロシアの揺り板lotok。 意味と発音はどんなんだ? Google翻訳に“lotok”と打ち込んでみると、“もしかして: лоток”と出てくる。Лотокって表記するのね。そして、翻訳。 http://translate.google.co.jp/?hl=ja#ru/ja/%D0%9B%D0%BE%D1%82%D0%BE%D0%BA 発音は“ラ…

Golden Scythe

これはポーランドで世界大会が開かれたときに販売されていたやつだなあ。 http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20111005 川で実演するって言ってたから、その時に撮影された映像かもしれない。川の様子も似ている気がするし。 しかし、映像を見る限りはあまり魅力…

東北における版図拡大

http://d.hatena.ne.jp/arch74324/20131204 鈴木拓也2008「天平九年以後における版図拡大の中断とその背景」『杜都古代史論叢』を読む(ミノシマさん、ありがとうございました)。東北地方における律令国家の版図拡大の過程で、天平9年(737)から天平宝字…

鉄は早いな〜

金と比べると日本の鉄精錬の歴史は早いよなーっと、 http://www.asahi.com/articles/SEB201312130065.html 長崎県壱岐市の弥生集落カラカミ遺跡で、国内で初めて、鉄生産用の地上炉跡が複数確認された。同市教委が13日、明らかにした。朝鮮半島の系譜を引…

スクリュー管

http://blog.goo.ne.jp/tanu4126/e/d06be2f8cf10e954c49f931c36cec4a5 「スクリュー管瓶は、砂金の収集保管にはなくてはならないものです。他の同じ趣味の方も貴女様から購入しているはずです」 …砂金?同じ趣味の人??今まで落札してくれた数々のまじめそ…

バテア その2

http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20131203bateaバテアはスペイン語だというのは前回の調べで分かった。で、発音は http://en.bab.la/dictionary/spanish-english/batea (batea と書いてある左側にスピーカーのマークがあるのをぽちっとな。) やはり“バテー”や…

「都留市史」

都留市には金鉱(試掘だけかな?)があったという資料を以前に見ていたので「都留市史 通史編」を読んでみたが・・・あれぇ?宝鉱山しか記載が無いなあ、ここは黒鉱だったっけ? 意外なところでは江戸時代末に当時の村の名主達が保村の金山採掘権取得に関する…

来年の大会

そういえば、聞くだけ聞いて書いていなかった。“来年の山梨、湯之奥金山博物館の砂金採り大会は日程が変わります”というお話。 例年8月の第一週の土曜日だったのが、⇒7月の最終週の土曜に変更になるのだそうで。そうなると2014年は7/26ということになります…

おまけ

http://placermining.net/sakaba/kyview_data26/26/pkpvxx/index.html うーん、便利になったんだなあ〜もう一つ、 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765115/184?tocOpened=1 p.374-379(192-194コマ)は“黄金”の項

静岡にもあったのか・・・

方形の揺り板が静岡にもあったのか・・・というお話 http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20131208#1386512658 読み直していた蔵書というのは「天領 梅ヶ島金山史」(新井 正) http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20041022 この写真ページを見ていると梅ヶ島周辺地域(…

飛騨の産金開始時期は?

漠然と“飛騨の産金の歴史は古いのだろう”・・・と、思っていたのだが、先日の飛騨地域の市町村史を調べた限りでは金森時代の話ばかり出てくるような・・・? 帰雲城の埋没金で有名な内ヶ島氏による産金も伝説的な話として捉えられているか、文書が残っていな…

山中湖情報創造館

山中湖情報創造館 http://www.lib-yamanakako.jp/index.html 、まあ、山中湖村の図書館なんだけど指定管理者による運営のためか普通の図書館とはちょっと違うところが・・・ 蔵書は少ないな〜と思ったものの、村内外の在住を問わず誰でも身分証明書があれば…