2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

長棟鉱山の古文書

蔵柱金山の資料と一緒に長棟鉱山(神岡鉱山の北東)の古文書類を頂いたのでざっと読んでみると・・・ ある資料には転出者の記録が列記されていて、大多数は富山へ引っ越しているのだが(鉱山かどうかは不明)、具体的に和佐保銀山や茂住銀山、飛州銀山、信州銀山…

CS立体図で見る蔵柱金山

先日頂いてきた資料を参考にして、CS立体図で蔵柱金山の採掘跡を探すが・・・うーん、それらしき所は見つからない。 但し、 1.山の斜面に露頭らしき凹凸がある 2.森部金山同様尾根を切るように採掘したような跡がある 3.谷筋が土砂で埋まっている(上滝金山に…

『朝光山 真宗寺史』

白川門徒の本尊裏書が伝わっている?という情報を得て借りてきた『朝光山 真宗寺史』。資料編と併せて昨年、今年に出たばかりの本だ。 白川門徒に関しては『斐太後風土記』の記述を元に(?)、美濃国郡上郡気良庄 正保寺(村) 願主釈浄善 に宛てられたものが経…

蔵柱金山の鉱山臼

蔵柱金山の文献調査に行ったついでに鉱山臼を探してみた。文献を紹介してくれた方の話だとおそらくこのあたりに・・・あった。あっさり発見。 径40cm、高さ20cmといったところか。定形型、柄溝式でもの配りが一直線に一条残っている。 昨日の松谷金山の鉱山…

蔵柱金山文献調査に

明日は急遽蔵柱金山文献調査に行くことになった。現地調査は来年だろうけど~

集落内の鉱山臼所在調査

以前も見てはいるけど集落内の鉱山臼所在を再確認。 定形型の上臼(全て柄溝)3、下臼1 松谷金山付近の玄武岩~安山岩を使って作られているが、現地では未だに見つけられていない。 どれも磨耗も少なく、飛騨に残存する鉱山臼では最も新しそうな感じがする。 …

金森長近による越前大野の金山開発 その3

その後、色々と調べてみたが・・・ 『斐太後風土記』に関しては大原村の項に先日紹介の由緒書が収録されているだけのような? 特別に越前大野の金山開発について解説されているわけではないようだ。 金森長近に関する金山開発や鷹の巣に関する情報もネット上…

世界大会2025~2026

2025~2026年の世界大会。 www.worldgoldpanningassociation.com Upcoming World Championships 46. WGA World Gold Panning Championships will be held in Navelgas Spain, Asturien 2025 47. WGA World Gold Panning Championships will be held in New Z…

佐渡金銀山現地見学会

申し込み期限も過ぎていますが、26日にこんなイベントが・・・ https://www.city.sado.niigata.jp/uploaded/attachment/41735.pdf 五社屋山、虎丸山の砂金採り(柴金)遺構を見学。いいなあ、近ければ行きたかった。

『飛彈の中世』第14号

『飛彈の中世』第14号が発行されました。書店に並ぶ(とはいっても数店舗?)のは明日あたりから? 今回は六厩の小型鉱山臼、他一編について書きました。

本年最終 帰雲城

本年最後の帰雲城調査・・・と言っても立ち会っただけな感じだが。 新鉄塔建設工事の為に樹木も伐採され、重機が数ヵ所かで稼働中。まあ、積雪期は休止だろうけど。

続 本光寺(楢谷寺)の本尊裏書

garimpo.hatenablog.com 古川町の三寺の一つ、本光寺に伝わった方便法身像。文明17年、本願寺蓮如から清見の楢谷寺に下されたもので、いつしか本光寺に伝わりました。飛騨地域最古級の方便法身像です。絵像もありますが、本展では裏書のみ展示しています。#…

バームが崩れてバーになる

浜砂金の濃集機構を考えていて検索をしていたら・・・ https://www.nilim.go.jp/lab/fcg/labo/01_02.html 砂浜は図-1に示すような縦断面形の変化過程を繰り返している.まず、自然の砂浜においては、静穏波の作用後には多くの場合、前浜にバームが形成されま…

初積雪

初雪・・・は実は先日だったらしいけど、本日は初積雪~

金森長近による越前大野の金山開発 その2?

金森長近による越前大野の金山開発は何金山をいつ開発したのか・・・? 金森長近が 1.越前侵攻 天正3年(1575年) 2.秀吉配下に 天正11~12年(1583-4年) 3.飛騨侵攻 天正13年(1585年) (4.豊臣秀吉が太閤に 天正19年(1591年)) 1~3の間に金山開発をし…

金森長近による越前大野の金山開発 その1?

金山と関係のない飛騨の古文書を読んで眺めていたら・・・ 「小池・二村連署由緒書」中に内ヶ嶋や金森、金山出来仕などと読める部分がある。 村史に翻刻文があるだろうと調べてみると 天正年中越前国大野城に而庭籠に鷹之巣を懸候儀並同国郡に金山出来仕を、…

タイヤ交換

遅くなったがスタッドレスタイヤに交換・・・散歩しているとやはりタイヤ交換している人がいる。先週あたりから雪予報も出ているからギリギリの時期だよね~ しかし、がっちり締まり過ぎのナットが2個・・・トルクレンチがあるに越したことはないよなあ・・・

1mメッシュ

柴金遺構が見えるようになるか? https://www.gsi.go.jp/gazochosa/gazochosa61002.html 基盤地図情報(数値標高モデル)1mメッシュ(標高)の提供を11月30日(木)に開始します。解像度は1mであり、詳細な地形の起伏が表現されているため、浸水被害予…

復活?

しばらくやっていなかったので、止めてしまったのかな?と思っていたが、復活していたらしい。 山梨県ならではのワークショップ「合成水晶を作る」体験に行って来ました。種(タネ)結晶を特別な装置に入れて再結晶化させて作ります出来上がった水晶は1ヶ月…

太平洋側と日本海側

ふと、今夏の北海道での浜砂金掘りを思い出して、日本海側で掘った時は「潮の満干を気にせずに掘れた」ことに気づいた。大樹(太平洋側)で掘る時には毎年干満に悩まされる・・・満ち潮では掘り場が波に洗われて掘れないのだ。 日本海側(例として苫前) 太平洋…

石臼集計

六厩で調べてきた鉱山臼の数を集計してみた。 上臼6(全数調べられなかったが定形かもしれない1つを除いて黒川型? 全数柄穴タイプ) 下臼10(意外なことに上臼<下臼個数) 搗き臼4(前回見た時には、もう幾つかあったような?) 磨り臼1 搗き臼に関しては別の分類…

六厩の異形石臼(黒川型上臼) 2個目

https://garimpo.hatenablog.com/entry/2023/04/16/000000 本日六厩に石臼調査に行ったら2つ目の異形石臼を見つけた(というか、5月に見つけた物だけど、形は記憶に残っていなかった)。 前回見つけた物は変形四角形だったが、今回の物は正方形に近い形状(おお…

本年最終?

なんだか今年はあまり金山(石臼)調査ができなかったような? 明日は荘川へ行く用事があるから、午前中は石臼調査に?

浜光る

大荒れ直後の浜~ 浜砂金も拾う時代に! 残念ながら自分で拾ったわけじゃないですが~ 川の岩盤に刺さった砂金は縦方向に刺さるので見つけにくいが、砂鉄層の上の浜砂金は広い面を上にして残されているので見つけやすい。

尾去沢鉱山 純金砂金採り大会結果

https://sites.google.com/view/suisyozangolf/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 怪我さえしなければ今年は参加できたかもしれなかったんだけどな~

文化財調査

市内旧村地域の文化財調査に同行~ ほとんどは杉、イチイ、桜等々樹木 その他 滝 川真珠貝 等々~ 残念ながら産金遺構は含まれていないが、肥料を作るための窯などもあるので産金遺構が含まれていてもおかしくないと思うのだけど・・・

森部金山の鉱山臼

まだ、まとめができていないけど森部金山の鉱山臼は ・搗き臼 ・磨り臼 ・回転臼 3種類確認。 搗き臼はもしかしたら2タイプあるのかも?このあたりは勉強不足だなあ・・・ 回転臼(上臼)は全て定形型で柄溝タイプ、外形は円形に近く、偏磨耗品が見あたらない…

上寳郷土研究会

『斐太記』の32号を読んでいたら上寳郷土研究会という団体が金山探索もやっているらしい。 蔵柱金山あたりへ行っているのかなあ?連絡とってみようかな~?

森部金山の鉱区図

この夏コピーした森部金山の鉱区図は地形図上に坑道などが描かれているので、以前に多治見の図書館でコピーした資料より位置関係が良くわかる。 一度ひなたGISの描画機能を使って位置を書き込んでみようかな?

『砂金・砂白金の瀬尾鉱山』

発注していた『夢の新天地北海道 砂金・砂白金の瀬尾鉱山 戦時下の砂金掘り』(渡辺保) ¥4000+送料 折り込みカラーの砂金鉱区図が製本の手間で時間もコストもかかるということで受注生産品の本30冊がようやく入荷。 さて、どうやって販売するかな~?とりあ…