2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今まで『荘川村史 続巻』を読んで六厩の岡田家の歴史を見てきたが、『荘川村史 上巻』の岡田家(了宗寺)の歴世を見ると・・・ あれ?結構違いがある??? 明西・了宗までは同じだが以降はかなり変わっている・・・え~、どういうことだろう? どちらも同じ過…
昨日立ち寄った高山の まちの博物館の蔵書に興味深い話が・・・ 『飛騨の史話と伝説 吉城郡の部』(土田吉左衛門) 荘川村六厩の大野頭にいた長者は、“向山の尾七つ、さこ七つの間に黄金が埋めてある” また同区岡田の長者屋敷の下には、黄金の延べ棒が埋めてあ…
郷土史家の方のお宅に伺って今後の調査の方向性を打ち合わせ。 うーん、僧侶で同名の人間が3人いるのか・・・状況などから推測して同一人物なのか別人なのか判別できるだろうか???
市町村史の寺院関係の部分を調べに久しぶりに図書館へ。 以前にコピーを取ったつもりだったのだけど手元に無いのは、もしかしたら該当部分は調べたけど、急いで本を返却する必要があってコピーをとらずに返却してしまった・・・のかも? 本当は浄土真宗に関…
飛騨に来てから毎年この時期は花粉症?に悩まされる~ 何が原因なのやら??? 目が痒くなり・・・今日は珍しく鼻にもきてるな・・・
ここ一週間ほどスマホに表示されるgoogleの天候状況がおかしい。体感気温が-18℃とか、気温との差が25℃近くなることも・・・ 特に強風が吹いているとかでもないんだけどねえ。何かのセンサー異常とか?
中山金山採掘域 うーん、テラスよりも露天掘り跡は判別し難いかなあ?
フォーラム資料の作成終了まであと数日? CS立体図とテラス図面を重ねてみたら、明らかに記載されていないテラスがあるなあ・・・ もちろん既知のテラスがCS立体図で見えていないところもある。1mDEMでは厳しいのかなあ、やっぱり。
麓金山の地図とか論文とか東京農業大学の人が書いてないかね~?と思って探してみたが見つからなかった。 一時期調査に入っていたと思うのだが報告書とかを出すレベルではないのか、研究室内で閉じられた話になっているのか???
大変便利に使っているCS立体図だが、場合によっては欠点も・・・ 柴金遺構のように地形の溝部分を見る場合には良いのだが、金山遺構のテラス部分など階段状になっている場所を見る時にテラスの奥側(袋側?)が深くなっているように見えてしまうこと。実際には…
フォーラムの資料作りでお絵かき中 https://hgis.pref.miyazaki.lg.jp/hinata/hinata.html#UUglxiL3e31i 麓金山のテラス群
www.nikkei.com 新潟放送は佐渡金山(新潟県佐渡市)で複合現実(MR)を体験できる映像コンテンツを開発する。眼鏡型の「スマートグラス」を着けて坑道内を歩くと、現実の視界と重なるようにCG(コンピューターグラフィックス)の映像を見られる。佐渡金山の…
六厩の岡田家もそうだが、鎌倉時代に北陸から飛騨(または奥美濃)に入り金山師・坊主をしていた大原地区の前田家。時代背景がもう少し詳しく掴めないかと清見村誌を読み直していると・・・ 天台宗から浄土真宗への転向のきっかけが、どうやら文明年間(1469-14…
garimpo.hatenablog.com ある原稿を読んでいたら答えが書いてあった。 名古屋に向かう経路が益田川(飛騨川)~木曽川~桑名~名古屋だったようで、途中津島神社に寄ったものだと。 すっきり解決!
久しぶりにLibreOffice Writerを使ってみたらすっかり使い方を忘れていて・・・一部分の段組みとかどうすりゃいいのか??? 普段はメモ帳とかImpress(パワーポイント的なやつ)で済ませているからなあ・・・
砂金掘り初心者や初めて砂金掘りをする川で草(木)の根っこを洗ってパンニングしてみる草根引きは有効な手法である。 で、なんで草の根に砂金があるのか、という話はほとんど読んだことがない。「草の根が砂金を抱え込んでいるから」というのは岩盤の割れ目に…
おや?荘川村史の照蓮寺関連の部分とかコピーをとったはずがどこへいっただろう??? 清見村誌のお寺に関する部分はどこへいった~??? 資料の整理ができていないなあ・・・
以前からやろうやろうと思っていた中世白川郷の人物関係図?家系図?作製に手をつけた。 岡田家の記録を元にして、嘉念坊(~三島家)、岩瀬家。荘川村史を見ながら故石家・・・ これで1/3くらいかなあ? やっぱり図にしてみると面白いなあ。 ただ、信憑性は各…
朝の渋滞と、各所での片側交互通行に巻き込まれ、結構時間がかかったが無事に戻ってきた。 ・・・玄関のドアを開けて隙間を箒で一こすりしたら・・・ぼたぼたと大量のカメムシが落ちてきた~ やっぱり~ 部屋の中には見当たらないが、やつらはいるに違いない…
明日飛騨に戻るので帰り支度をして、、、結構疲れた。明日も長時間運転だしなあ、、、 戻ったら積雪前に最後の(?)調査に行きたいところだ。
『貨幣と鉱山』(小葉田淳)の中に中世の金銀使用に関する記述がある、本願寺に関わる話も出てくるし興味深い。とはいえ16世紀中頃からの話なのでもう少し前の時代の金銀の話も知りたいところ。 砂金もそんなに盛んには掘られていなかったし、使用例も極々限ら…
小原長者伝説のまとめを書いてみたが、やはり了宗の没年が分からないと結論がスッキリしないなあ。 岡田家の過去帳が見つかれば一番良いのだけど。
フォーラム関係で鉱石運搬に関する資料を探していたら、昔(江戸期)の佐渡金山の鉱石運搬人は10貫目(5貫目×2=約38kg)の鉱石を入れた叺を背負って運んでいたのだとか。 うーん、これは書かれていないけど、例えば運搬重量×運搬回数で賃金が決まるから運搬重量…
CS立体図が高分解能( ここのところ気になっていた新潟県の柴金遺構があるとされる川を見てみると、、、 おお、見える、、、けど、5mDEMから作った傾斜量図だと慣れていないと誰にでも見つけられるものでもないなあ。水路状構造はほぼ見えない、河岸段丘を切…
市町村史もこれで調査がはかどる、、、www.asahi.com今まで苦労して集めたのに、、、という気分も無いではないが。それに現地の図書館に行った方が何だかんだで早い可能性もある。金山の少ない県だとオンラインの方が早いかな?後は目次が別途オンラインで読…
そう言えば出場決定通知が届いていたのだった。 参加人数は例年通り60人、、、ってことは横方向に並ぶ人数は間引かないということか?ちょっと密だねえ。それとも水槽を増やす? 水槽長手方向には飛沫シールド、個人はマスク着用だそうだけれど。
豊臣・徳川の時代以前は金山で掘られた金は以降の時代より緩い管理をされていたと思うのだが、手持ちの資料は自然科学系のものが多いこともあって、なかなか適当な資料が見つからない。 各地方領主の税制みたいなものは各地の郷土史研究書、飛騨で言えば『飛…
麓金山はテラス位置とか調査されていないのかなあ?確かどこかの大学が調べに入っていたからある程度分かってきているとは思うんだけど、公表されていないだけかな?
昨日今日で次回フォーラムの打ち合わせ。ざっくり言えば、聴講者は30人に絞っての開催。登壇者を減らしてその分時短で開催。と言ったところ。売店の商品を補充して、さて神奈川に帰るのだ。
3ヶ月ぶりに金山博物館へ行ってきた。 到着直前で 走行距離270000km到達。でもそろそろあちこちに不具合が、、、あなたが落としたのは、、、 こちらの金のゴールドパンですか? 5万え~ん!(売店商品)北海道で採ってきた浜砂金入りの砂鉄を揺り出してみたが…