2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよ明日は金山遺跡・砂金研究フォーラム。http://www.town.minobu.lg.jp/local_minobu/kinzan/nikki.html 資料の方は数日前に完成しているのだが、まだしゃべる準備ができていない。 今日一日じっくり考えて・・・といったところ。
GPSレシーバーを弄ったその勢いで、一年以上ほったらかしだった地形図のJNXファイル化完了に向けて作業をしてみた http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20120818 http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20120820 中国・四国・沖縄が未完成のエリア*1だったが、割とサクサ…
Garmin地質図ナビ発売・・・とかではなく、単にGarminのGPSレシーバー(eTrex20)に1/20万シームレス地質図を入れることができる。・・・というお話。http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20120824 手順は、 (準備1)http://www.gisinternals.com/sdk/PackageLis…
http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20131213 勘違い判明。都留市ではなく忍野村に金鉱があったのだった・・・ で、改めて「忍野村誌」を読むが、記述無し。やっぱり試掘程度だったのかなあ? ついでに読んだ「上野原町誌」こちらは金鉱の記載があった。周辺市町…
書いている方は砂金掘りはしないようですが、 http://mizuchi02.blog129.fc2.com/blog-entry-4081.html スイスは砂金掘りしても良い川、ダメな川、有料で掘っても良い川があったりするそうで。サイト内で紹介されていた店。 http://www.goldwasch-tour.ch/ho…
「塩山市史」を読んでいたら後北条氏に関係する記述があった*1。神奈川県じゃなくて山梨県の市町村史に出てくるとは・・・ もっとも、内容的には武田氏滅亡後の金山衆に対する安堵状というやつかな?これ。 まあ、それでも直接金山経営に関する内容ではない…
最近飲んだ炭酸飲料でスポイトに向いていそうだったもの2種類。 1.ポッカサッポロフード&ビバレッジ 『素のままづくり 真っ赤に熟したいちごのソーダ』410ml この首の部分がスーと細くなっているペットボトルは“当り”が多い。 高反発でベコベコ音があまりう…
今日1/24は(カリフォルニア)のゴールドラッシュの発端となった砂金発見の日・・・なのだそうで、例年この日前後はこのタイトルでブログを書く人が多いこと多いこと・・・ 2016年の世界大会はここで開催。
http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20140116 残りの「丹沢だより」を調べに川崎まで行ったが・・・有用な記述は無し。 まあ、これで神奈川県内の文献調査は一区切りとして良いでしょう。
「足柄乃文化」中の丹沢の金山に関する記述はどんなものか? 第2号 信玄の丹沢金山をたずねて 第13号 西丹沢の金鉱 第18号 玄倉史話 幸い南足柄市の図書館には全巻揃っていたので、関連しそうなタイトルをざっと眺めて・・・うん、大体事前にネットで見た通…
土肥金山からお手紙着いた え〜、来年、第6回土肥金山砂金採り大会は1月に開催します・・・ってことで、あれ?例年のように現時点で日程が確定しているわけではないのね? 例年と同じであれば、来年も3連休の中日、1/11になるはずだが・・・
「南豆風土誌」を見ていたら明治45年の鉱山表に“下河津 砂金”*1と記されている。 へー、伊豆にも砂金鉱区*2があったんだ。 四町三九間とあるから457.81m 川の一区間に採算が取れるような場所があったということだろうか? *1:菖蒲沢の近くかな? *2:一応、…
パハヤチニカVol.17 より 先日の住田町 http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20140117 と峠を挟んだ遠野側の山金山で使われた揺り鉢。同誌には揺り板の写真もあるので、ここも数種の揺り分け道具の混在地域だ。 伊達藩と南部藩の金山をめぐる争いもあった地域なの…
金山遺跡・砂金研究フォーラム用の資料を作り始めたが・・・あれ〜?データ消えた〜 officeがハングしたので再起動したらデータが殆ど消えていた。自動保存は万能ではないらしい・・・
そろそろ公式な告知も出るはずですが・・・ 特別企画 平成25年度金山博物館研究集会 第2回 金山遺跡・砂金研究フォーラム 平成26年2月1日(土) 13:00〜17:00(受付開始12:30〜) 湯之奥金山博物館映像シアター(※途中退室可) 参加費:資料代として500円開催…
岩手県住田町に伝わる揺り分け道具 揺り板、揺り鉢、そして現代のゴールドパンに比較的近い形状の「ゆり盆」・・・と表記されているもの。 それぞれが、いつ、どこで(砂金掘りなのか、金山なのか?)使用されていたのかが分かると興味深いのだが。
丹沢周辺の産金(鉱山)記録を探すために「丹沢だより」を調べてきた。 部分的には http://tanzawawosaguru.blogspot.jp/search/label/%E9%89%B1%E5%B1%B1%E8%B7%A1 で読めるのだけど、抜けもあるようだし・・・ とりあえず比較的新しい分を調べてみると、 No.…
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140111-OYT1T00555.htm 日本の最南端・沖ノ鳥島(東京都小笠原村)の南東約700キロ・メートルの海底に、地下のマントルが露出した世界最大のドーム状の岩塊が存在することが海上保安庁や海洋研究開発機構などの…
http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20131210 高山市大原地区にある長林寺の縁起。元を辿ると、岐阜県歴史資料館に収蔵されている文書のような気がする・・・ http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku-bunka-sports/shakaikyoiku/kankeikikan/rekishi-shiryokan/mokur…
湯之奥金山博物館で販売されている金塊*1。 うーん、写真がもう少し上手く撮れれば良いのに・・・ *1:の、ようなもの
第5回土肥金山砂金採り大会。 一度くらい優勝、、、いや、入賞くらいはしてみたいので、朝一番で先ずは練習。 3粒、2粒、、、と、割と順調に砂金が採れて計31粒。うん、悪くないのではないだろうか? 会場では大会の受付も始まり、砂金掘り仲間や日記を見て…
明日は第5回 土肥金山砂金採り大会ということで、そろそろ出発。 まずは今晩の足湯耐久レースから?
山形県立谷沢地域の揺り板(かないた) 「瀬場の砂金掘り」http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20050425より 普通の・・・北海道によくあるタイプの揺り板、と思いきや、佐渡の古い揺り板+北海道型の揺り板な感じ? 北海道型の口が開いた部分にも桟が付けられてい…
横浜市中央図書館で資料探し。 「大鹿卓作品集」http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20131120 は椀がけや現場での樋作りの描写はあるけどあまり面白くはな・・・い、けど著者の経歴が秋田鉱山専門学校卒ってのはなるほどと言うか。 http://ja.wikipedia.org/wiki…
「井川雑穀文化調査報告書」より 静岡県の井川〜梅ヶ島〜山梨県の大城地域で使用されたという揺り盆。梅ヶ島では方形の揺り板、井川と峠を挟んだ位置にある雨畑地域には円形の揺り鉢が残されているそうで、揺り分け道具が多様な地域。
山之口村誌 p.342より 岐阜県山之口村の深谷銀山で天保年間(1830〜1844、天保7年頃?)に使用されたという揺り鉢(栃盆)。 残念ながら砂金を揺り分けたのではなさそうであるが、比重選鉱に用いられた揺り鉢ということで・・・ 使用年代がある程度分かる揺り分…
しばらく作業を中断していた市町村史のPDF化、スキャナの再設定が完了してようやく再開。 まずは、沖縄と飛騨。
「西三川砂金山取扱」の砂金山稼方道具に紹介されている中に存在する揺り板(汰板) “汰板桐ノ木”って書いてあるのかな? 正方形で4辺に縁のあるタイプ。 “汰板”という表記は今までにも見てきたことがあって、漫然と“ゆりいた”と読むのだと思っていたのだが・…
今年度世界大会の日程がいつの間にやら訂正されていました。 →8/11-17 http://worldgoldpanningassociation.com/calender.html 2014 11 - 17 August: WORLD CHAMPIONSHIPS, SWEDEN Venue: Kopparberg, Sweden Info: ken.karlsson@telia.com or www.gold2014.…
「黄金と鉄」や「山梨県史 資料編7」に真志野金山の記載があることに気づく。えーと?もしかしたら塩尻市の“洗馬”が近かったりしないだろうか?と、思って調べてみたが、結構距離があった。うーん、残念。 大きな地図で見る