2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

揺り分け道具

博物館の蔵書を幾つか読み直して、揺り分け道具の記述を探してみる。静岡の資料に意外な発見が・・・というか、気に留めていなかったんだな、今まで。

原稿〜

なぜか突然、博物館だよりの原稿を書くことに・・・あれ?なぜこんなことに??? まあ、以前に館長といろいろ議論していた事項のまとめみたいなものなんで、それほど悩むものでもないんだけど。

「道志七里」

丹沢周辺の産金史を調べるために、山梨県側の道志村の村史「道志七里」(伊藤堅吉)の復刻版を読んでみる。 http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20130429 のように尾根を挟んで南側の山北町や北側の秋山村には金鉱があったのだから当然、金を掘った歴史が記録され…

ミネラルショー

池袋のミネラルショー http://www.tokyomineralshow.com/ さて、金関係は・・・っと。 おお、ボリビア産の砂金は割と珍しいし、安い!、と、同行のTさんをそそのかして購入させ。北朝鮮の砂金もいつでも買えるものでもないから、と、Tさんがお買い上げして・…

参加決定通知

http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20131020 先月末あたりから、まだかなまだかな〜と待っていた第5回 土肥金山砂金採り大会参加決定通知が届いた。 あいかわらず http://www.toikinzan.com/topics/detail_20131119_128.php 以外には告知なし。今年は一般募集し…

購入していない本

久しぶりに古書以外も検索していたら・・・ 「佐渡金銀山絵巻 絵巻が語る鉱山史」(佐渡市, 新潟県教育委員会) 「歴史のなかの金・銀・銅 鉱山文化の所産」(竹田和夫) あら、なかなか面白そう。今月発売のもあるが 「日本の金銀山遺跡」(萩原三雄) こちらは価…

バテア

先日、ラテンアメリカのスペイン植民地時代の歴史研究をしている方とメールでやり取りをしているうちにbateaバテアが必ずしも“円錐形状の砂金採りに使われる器”とは限らないことに気づいた。 と言うのは、示されたサイト http://www.banrepcultural.org/muse…

定型(リンズ)型

大原地域で回転臼の調査。 まあ、大きさと形状を簡単に記録しただけなんだけど。 以前存在を確認していた3個以外にも同じお宅から、更に2個発見。すべて安山岩製の定型型・上臼。湯之奥金山付近で発見される物よりは厚み(高さ)がある。 あまり使用されていな…

確認作業を・・・

昨日コピーした市町村史(岐阜県は“誌”の表記が多いなあ)と「全国地方史誌総目録」をつき合わせてどのくらい調査漏れがあるか確認・・・って、あれ?なんだか、「全国地方史誌総目録」に載っていない資料がかなりあるんだけど、いいのかなあ?これ。 北海道の…