森部金山を探索~
まずは最寄りの集落で石臼の見学~
定形型?軸痕が無い。
搗き臼
先日見た寺跡の搗き臼(らしきもの)を思い出す。やっぱりあれは搗き臼だろうなあ~?
磨臼
だと思うが、磨り面は深くない。
別のお宅に埋もれていた下臼
地元の方が坑道のあった場所をご存知だったので案内してもらうと
坑道の陥没跡らしき場所から水が湧いていた。
上部には何やらコンクリートの残骸
ここは面白いことに柴金遺構と坑道跡が隣接している。
今回の本命、上流域の露天?坑道?掘り域の調査へ~
藪も薄く、スマホでCS立体図を見ながらあっさり到着。地形的にも、落ちていた石英片からも採掘跡なのは間違いないだろう。坑口は見つからなかったが・・・