八溝より北に行くと・・・

八溝周辺の金山は中熱水性金鉱床しか知らなかったが、少し北の須賀川・白河辺りに行くと・・・

地質ニュース616号,34-43頁,2005年12月「福島県白河地域の鉱物資源−20万分の1地質図幅調査から−」
http://www.gipc.akita-u.ac.jp/~yasushiwatanabe/images/shirakawa.pdf

須賀川市東方8kmに位置する小倉鉱床(第1図)は,八溝山地のものとは異なって角閃岩の片理面に沿って発達する数状の平行レンズ脈からなる.
これらのレンズ脈は透輝石・角閃石電気石磁鉄鉱・斜長石からなり,金は磁鉄鉱及び電気石に富む部分に認められる(福島県企画開発部開発課, 1964).
白河地域北西部には,新第三紀流紋岩に胚胎する浅熱水性含金石英脈からなる鉱床が分布する.
これらの一つ,至勢堂不動鉱床(第1図)は,粘土を伴う含黄銅鉱石英脈で,大正時代から昭和30年代まで断続的に開発された.
このほかにも,牧の内,鈴倉,天栄,竜生といった鉱床が付近に分布し,慶長年間から昭和初期まで断続的に開発されたがいづれも小規模であった.

小倉鉱床の方は中熱水っぽいな https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php?lat=37.29296&lon=140.46413&z=13&layers=seamless_geo_v2&ol=mine_jp&pin=1&label=%E5%B0%8F%E5%80%89%E9%89%B1%E5%BA%8A
隣接して蛇紋岩があるから、もしかして砂白金もあるかも?

浅熱水の鉱床群はこっちの方だな。
https://gbank.gsj.jp/geonavi/geonavi.php?lat=37.32566&lon=140.17969&z=13&layers=seamless_geo_v2&ol=mine_jp