桃原寺→桃原寺、等覚寺、勝楽寺

魚津町誌』で桃原寺を調べると桃原寺は桃原寺と等覚寺、勝楽寺に分裂していることがわかる。

例えば檀家の職業の違い・・・砂金掘りと他職業者で別れたり・・・とかそういうことは考えられるのだろうか??? もしくは、寺の内部の問題で分裂したのだろうか???

これは答えが出ないかなあ?