ここ数年、国立公園の海岸で浜砂金掘りをしてきたが
昨年、静内にある環境省の事務所で訊ねてみて「普通地域」内なら小規模な採掘が可能なことは確認済み。
さて、その「普通地域」はどこなのか? open-hinata3 を使うとかなり詳しく・容易に調べることができる。
レイヤーに「国立公園」「自然公園」をセットして、掘ってみたい場所をクリックすると・・・
・・・お?砂金じゃないけど、昔土肥で赤玉石を拾った海岸は第2種特別地域なので、少なくとも勝手に拾ってはいけない(届け出と許可が必要?)場所。
なんてことが比較的簡単に調べられるようになった。 地域の境界付近の場合は環境省の事務所に問い合わせた方が良いけれども。