長慶金山

http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000912020002

「幻の金山」と呼ばれる大館市の長慶金山跡地の沢から砂金が見つかった。古絵図をもとに、仲間と80粒近くを発見した県北教育事務所の高橋善之所長(56)が1日、会見して明らかにし、「長慶金山は本当の金山だった」と語った。地元の人たちは「さらに調査を進め、地域おこしにつなげたい」と盛り上がりを見せている。(江川慎太郎)
 長慶金山は同市田代地区の最奥部、青森県境にあって江戸時代の後期に閉山したとされる。古絵図発見を知らされた高橋所長は、自ら主宰する砂金研究会の仲間と3人で11月29日に現地入り。専用の道具を手に沢筋を約100メートルにわたって4時間近く探したところ、3人ともそれぞれ30粒近くを採取することができたという。高橋所長は2年前にも現地に入ったが、そのときは「4粒しか見つからなかった」と語った。
 長慶金山は江戸時代、秋田藩の隠し金山で、18世紀後半、天明年間のころに閉山したともいわれるが、はっきりしない。幕府からの追及を恐れ、200人近い坑夫たちを生き埋めにしたとの言い伝えが残る。資料が極端に少なく「幻の金山」と呼ばれ、ロマンをかき立てられた人や企業が現地に入り、何度も現地調査を試みてきた。しかし採算が取れるような有力な鉱床は見つかっていない。
 会見に同席した田代郷土史会の小林勉会長によると、長慶金山を描いた古絵図は今夏、市内にある民家の蔵で見つかった。縦86センチ、横60センチで長慶金山の別称「長間金山」の文字がある。金山や周辺の坑口や坑道、沢筋、山道が着色で描かれ、細部がわかる内容。保存状態は良好で、もともとは江戸時代後期に描かれた可能性がある。

掲示板によると現地までの道のりは大変危険らしいよ・・・