金山博物館の金山遺跡・砂金研究フォーラムもそうだけど、この時期は屋内のイベント中心だよね〜 いや、違う! さすが鹿児島、午前中は屋外で見学会だ。
第2回鹿児島県金山交流会開催
http://kusanebiki.exblog.jp/28036280/
3 参加者
金山を地元にもつ市町村及び興味を持つ一般の方。参加費無料。4 第2回 鹿児島県金山交流会
(1)開 催 日 平成30年2月8日(木)
(2)日 程
永野金山見学会 10時から12時まで
10:00 薩摩農村環境改善センター駐車場集合・受付・バス乗車
10:15 金山関連遺跡見学(90分)胡麻目坑口・金山公民館・夜学校跡・橋脚跡・鉱業館ほか
11:45 移動
12:00 薩摩農村環境改善センター着
12:00 〜 昼食(希望者は弁当注文)〜
※雨天時は宮之城歴史資料センター企画展「永野金山と西郷菊次郎」を見学(60分)金山交流会 13時から16時20分まで
会場:薩摩農村環境改善センターホール
13:00 受付
13:20 開会行事
13:30 事例発表(1市町村20分 準備含む)
発表市町村(発表順番は調整中)
・南九州市教育委員会
・いちき串木野市教育委員会
・霧島市・さつま町(山ヶ野・永野との連携した活用・取組事例)
15:00 休憩(15分)
15:20 パネルディスカッション
事例発表に対する質疑応答15分、意見交換30分
事例発表者に新田栄治鹿児島大学名誉教授、鹿児島県文化財課(予定)
16:05 講評 新田栄治鹿児島大学名誉教授(15分)
16:20 閉会
5 その他
ホールロビーで、永野金山に関する資料と県内の金山(写真等)の紹介
ん?参加希望者は直接現地に行けばいいのかね?
しかし木曜日開催とは・・・お年寄り向けの企画なのか?