2015-01-01から1年間の記事一覧

MM金山調査

ようやく目的のMM金山調査へ。 林道のゲートを抜けて峠越えした先の川筋を古い調査記録の地図を頼りに1.5km程上って行くと、、、あれ〜ここで林道終点? 地形図上ではまだ道が続くはずなのだが。 この先は藪の薄い時期に再調査に来ようと林道を引き返すと、…

手が冷たい

金山調査は明日ということになったので今日は砂金掘りへ。 昨日の雨での増水は幸いにして無いようだけれど水の冷たさはさすがに10月、長手袋が欲しくなる〜 メガネ掘りでそこそこ大きなサイズの砂金は出たが大漁〜、、、には程遠い。少し来る時期が遅かった…

移動日

金山調査に行くつもりが予想外に移動時間がかかって、結局ただの移動日に、、、 どのみちかなり雨が降ったので結局移動日になったとは思うけど。

大会後処理

水が豊富に使えないと結構大変・・・ http://hidakiyomi.hida-ch.com/e731202.html

占冠村 『砂金掘り体験会』

http://www.shimukappu.com/blog/2015/10/post-261.html 占冠村 『砂金掘り体験会』 この度占冠村で砂金堀体験会を開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしています。 知る人ぞ知る『砂金』の名所、占冠で砂金堀り体験をしてみませんか?日時 平成27年10月…

『エピソードで綴る 日本黄金史(古代〜安土・桃山時代)』

『エピソードで綴る 日本黄金史(古代〜安土・桃山時代)』(岡本 匡房)なる本が出ているようで・・・ http://www.panrolling.com/books/gr/ougonshi1.html 目次はじめに I 神話と古代史 (一) 日本誕生 (二) 金印 (三) メッキと象嵌 (四) 遠い黄金の…

九州強化月間

「11月は九州強化月間です!」・・・なんじゃそりゃ・・・ 15日はいちき串木野市で金山シンポジウム、22日は鯛生金山で砂金採り選手権大会 http://placermining.net/events.html ということで、航空券を予約。 予約したのはとりあえず航空券だけなので、ホテ…

季刊誌『カイ』Vol.28夏号

http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20150710そういえば、北海道で買ってきたのだった 季刊誌『カイ』Vol.28夏号。 http://www.kai-hokkaido.com/newrelease.html 前号の記事と関係あり?「聞き書き・北海道の物語 好奇心の赴くまま、研究に没頭して。 弥永芳子…

修復工事

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015100102000254.html 岐阜県高山市の大原(おっぱら)地区を流れる馬瀬(まぜ)川。許可がないと持ち帰れないが、砂金が採れる。地域おこし団体「おっぱら夢組合」の事務局長、斎藤聡一(としかず)さん(…

三十匁沢

https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20151001_1 砂金採りで地域学ぶ 岩手町、来年閉校の北山形小 来年3月で閉校する岩手町川口の北山形小(佐藤修校長、児童16人)は30日、学区内を流れる三十匁(さんじゅうもんめ)沢で砂金採取の体験学…

偽金作り・・・試作編2

パンニング実験用偽砂金作り、2日目。 とりあえず鉛球をある程度砂金形状に加工してしまおうということで、金床の上に鉛球を置いてハンマーで叩き潰してみる。お〜、金でも同じだけど、うっかり叩き過ぎるとぺらっぺらな厚みになってしまって使い物にならな…

偽金作り・・・試作編1

偽金作りに挑戦! ニセガネではなく、ニセ砂金だ。 パンニングに関する実験をしてみたいので、金(または金銀合金)でなく安い鉛で砂金もどきを作ることができればなあ〜ということで、まずは試作。 鉛は金の60%の比重しかないが、砂金のような扁平な形状だと…

スルースボックスに脚を付ける

あまり使わないけどスルースボックスの小改良。 以前からスルースボックス後部に“脚”があれば(私の使い方ならば)便利なのに・・・と思っていたが、どんな脚が加工が簡単で使い易いか良い案がなかったので、脚の代わりに石を挟み込んでスルースボックス設置時…

「東北の古文書−金山関係資料−」東北歴史博物館

「東北の古文書−金山関係資料−」東北歴史博物館 http://www.thm.pref.miyagi.jp/exhibition/detail.php?data_id=739 北上山地南部は金資源に恵まれ,古くから砂金の採取や金山開発が行われてきました。特に砂金の採取は盛んに行われ,東大寺の大仏に塗布され…

「鹿塩温泉の水と塩はどこから来たのか?」

http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20130601 一昨年、中央構造線博物館で講演のあった「鹿塩温泉の水と塩はどこから来たのか?」(独立行政法人 産業技術総合研究所地質情報研究部門、深部流体研究グループ長 風早康平) 講演記録になって昨年発売されていたが h…

「島田千代松 砂金掘りの大ブレイク人生」STVラジオ 北海道100年物

「島田千代松 砂金掘りの大ブレイク人生」STVラジオ 北海道100年物語 まだ全編聞けてはいないのだけど、こんなのあるんだ。

飛騨高山 公式発表

第3回飛騨高山砂金採り選手権大会 結果 http://hidayume.com/news/%E7%AC%AC%EF%BC%93%E5%9B%9E%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E9%AB%98%E5%B1%B1%E7%A0%82%E9%87%91%E6%8E%A1%E3%82%8A%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%80%80%E7%B5%90%E6%9E%9C%E5%A0…

でも、勝手に入るとまずいの・・・

http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=28629 砂金掘り全員が成功、輝く金に歓声上がる【紋別】 北海民友新聞 - 2015/09/25 13:32 郷土学習や自然科学の学習推進などに取り組む紋別教育文化振興会(橘有三会長=学校法人紋別大谷学園副理事長)は22日、紋…

現地見学会・・・山金?

昨日に引き続き、鉱業史研究会の今日は現地見学会。 金山跡の見学では近くの貫入岩の露頭で自然金の発見が? 以前に見に来たときには「黄鉄鉱が沢山入っている変質帯だな〜」と思っていたところにはビスマス系の鉱物が結構入っていて、典型的な造山帯金鉱床…

鉱業史研究会現地研究会

15分ほど喋ってきました・・・が、内容はあれでよかったのだろうか・・・?鉱床学の専門家の先生にorogenic gold deposite造山帯金鉱床に関して質問できたのは収穫だったな〜 何年間かのモヤモヤが解消。概ね自分で考えていた方向性であっているようだ。

松前蝦夷図から その1?

http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20150904 先日、函館市北洋資料館へ行った際に偶然見かけた『松前蝦夷図』 実物は函館市中央図書館蔵らしいが、それはさておき、古地図だから北海道最古(大野土佐日記の件はとりあえずおいておく)の産金地とされる“楚湖”や“大…

第4回九州砂金採り選手権大会 スケジュール

公式の方にはまだ公表されていないようですが第4回九州砂金採り選手権大会のスケジュールなどが出ています。・・・っていうか、8/10公開?見つけられなかったな〜http://www.oidehita.com/22927.html 11月22日(日)、かつて東洋一の黄金郷であった中津江村「…

飛騨高山砂金採り選手権大会結果

公式ページじゃないですが、とりあえずこちらに結果が・・・ http://blog.goo.ne.jp/no-boo-k/e/347b028b4ab1664138da84a25800364c 出場証明書に記録を書いておきましょう。

6寸カッチャ

先日柄をつけた6寸カッチャ(渡辺カッチャ)。 一昨日が初使用だったがなかなかよい具合だった。 大きさ比較。 左から7寸、6寸、5寸。 以前は5寸を常用にしていたけど、慣れてくると少し小さく感じるので6寸を導入。 取り付け。 いつもは普通の3角形の楔を打ち…

帰宅〜

思ったよりも早く帰宅できた。・・・本当は連休一杯砂金掘りしたかったところだけど・・・

“金山”の砂金

塩尻市の“洗馬”は範囲が広く、砂金に関係のありそうな地名も含まれる。“金山”がそれだ。 以前に地元の歴史資料館の方に伺った話では“金”ではなく“鉄”に関連する神社があったりするらしいのだが、果たして砂金は採れるのか?川を遡って行くが・・・うーん、見…

長野県に移動

昼過ぎに飛騨高山を出発して次の目的地に移動、、、予想外に時間がかかって、このルートはあまり良くないなあ。景色は楽しめたけど。

第3回飛騨高山砂金採り選手権大会 開催

先日までの雨が嘘だったかのような好天に恵まれた第3回飛騨高山砂金採り選手権大会 練習風景 決勝戦直前 結果は残念ながら2位。タイムは予選も決勝も速かった(5分台)けど、採りこぼしが多かったね〜 終了後の懇親会も楽しかったな。

会場準備

第3回飛騨高山砂金採り選手権大会 会場の準備今年は道の駅パスカル清見の建物の裏手広場が会場。 レストランで食事をしながら観戦できるという、、、 この建物の裏 競技用水槽の準備も完了飛び入り参加募集中だそうです。

大会用の砂準備完了

「さて、準備を始めるぞ」の図 大会用の砂準備完了〜