頭をつけた

ゆり板原型の頭に頭(?)をつけた

f:id:garimpo:20190912230327j:plain

スチロール用接着剤で板を貼り付けてから整形

 

ついでに一工夫?

f:id:garimpo:20190912230445j:plain

汲み入れ側の桟の外側を面取り

これで砂の捲れが抑えられる・・・? いや、これをするならば、面取り部分を延長する形状にするべきか?

 

もっともK代さん曰く・・・

https://plaza.rakuten.co.jp/sakin/diary/200908140000/

それは板の桟の部分で 中のカーブと同じ勾配を付けています
従来の板では桟の段差から外側はあまり意味がありませんでした
桟外側の砂は中心に戻ることなく外へこぼれ落ちるだけです
僅か15ミリほどの桟の部分にもきちんと仕事をしてほしくて
そうした訳です
が これが見た目以上に手間がかかりまして大変なんです

ボクが砂金公園で作っていた板の桟はあろう事か 外勾配に
なっていました
これは 作る際の効率重視 余分な板の厚みを捨てるのがもったい
なかった なによりそこまでこだわる必要が無かったからです
これにどれほどの違いが出るかというと ほとんど変わりはない
でしょうね

 なのだそうですが。まあ、そうでしょうね。

とは言え、汲み入れ側の桟は外勾配、抑え側の桟は中のカーブと同じ勾配(内勾配?)とするのが私的には理想となるかな?