小矢部川上流の刀利金山はネット上に名前は出てくるが・・・
三ッ又谷ねえ・・・
地質図Naviには出ているか? 鉱山名は不明なれど刀利ダムよりさらに山奥に金銀山があることになっている。これかなあ?
桃源寺とは直線距離で12kmほど離れていて、時代的に考えても直接の関係はないのだが、医王山山腹に桃源寺があった時代(~1500頃)産金は砂金採りの時代で、小矢部川が砺波平野に流れ出る桃源寺あたりは砂金が集積し易い地域ではあったかもしれない。
さて、刀利金山の現地付近は・・・
https://yamaiga.com/road/bunao/main4.html
ほぼ廃道区間~ まあ、先日西赤尾の集落を通った時に「ブナオ峠方面は通行止め」とか書いてあったから期待はしていなかったけど。