2018-01-01から1年間の記事一覧

外勾配

改めてゆり板について調べてみている。 設計意図や思想みたいなものが読み取れないかな〜? と思ったら、kitaさんのブログには・・・https://plaza.rakuten.co.jp/sakin/diary/200908140000/ 高知へ帰ってきてから作った板には 一カ所だけ今までとは違う工夫…

読んでいなかったが『静かな大地』

http://d.hatena.ne.jp/garimpo/searchdiary?word=%C0%C5%A4%AB%A4%CA%C2%E7%C3%CF で書いた『静かな大地』(池澤夏樹) 揺り板で検索していたら・・・ https://books.google.co.jp/books?id=9m3sAwAAQBAJ&pg=PT326&lpg=PT326&dq=%E6%8F%BA%E3%82%8A%E6%9D%BF&…

車の棚

そうそう、今回神奈川に戻った際に車の中に棚を作ってみた。 大げさなものではなくダイソーで売っているワイヤーネットを結束バンドなどを使って車の天井部分に吊ってみただけだが・・・ 今まで車中泊時のメガネ(not 箱メガネ)や携帯電話を置く場所が定まっ…

寒い飛騨へ

売店に新商品を納品したり、次々回の(?)フォーラムに関するはなしを博物館でしてから飛騨に戻ってきた。 これでしばらく砂金掘りに行く計画も無しかな? 飛騨はすでに寒いしな〜

\あつい/

飛騨に戻る道すがら金山博物館に寄って見た。来年2月2日のフォーラムの打ち合わせをしたり、12月のイベント用に使う松ぼっくりを、、、\コンニチワ/ \あつい/ などしながら下ごしらえ。煮出した液がニスのような香りがする〜 と思ったら、ニスの原料って…

飛騨に戻るので

飛騨に戻る支度をぼちぼち・・・ 京都の砂からコランダムを探すために実体顕微鏡と光源を持って行かないとなあ。

お願い事を

遅れていた来年のイベントのための依頼事をして・・・だいたい目途はたったかな?

暖かい・・・

神奈川に戻ってきたら暖かいなあ。やはり飛騨の高地とは一月ぐらい季節が違う。 夏は飛騨で、冬は神奈川で過ごすのが理想的かも。

採集のはずが

砂白金採集を餌にしてM木さんを浜松におびき出すことに成功!・・・したと思ったら、結構な雨降りで早々に採集は断念。濁り水で盤が見えないんだものなあ・・・仕方がなく予定変更で ゆるキャン△聖地巡礼に目的を変更! ウナギ屋、和菓子屋。 そしてカリブー…

更新

今日オープンの新しい飛騨運転者講習センターで免許更新中〜二俣川しか行ったことがなかったから規模の小ささにちょっと驚き。更新者も少ないしねー・・・で、講習の休憩時間にマイクのスイッチを切り忘れたまま受講者の悪口を言う講習担当者って質が悪いよ…

静かに引く

最近聞いた浜砂金の寄せ場。 現場の写真を見せてもらうと人工的な構造物の裏側なんだよな〜 自分で現地を見ないと断言できないけど、波が引くときに堆積物を一気に海に引きずりこまない役目を人工物が果たしているのだろう。で、軽い砂が海に流されて砂金を…

リッフル形状

リッフルに関して調べていたら・・・ん〜、前にも見たことがあるようなページな気はするけど http://www.goldhog.com/riffle_shape_angles.htm Riffle “D”: This style was did NOT interrupt the flow enough, and would often turn into a “launching ramp…

riffle リッフル

今更ながらスルースボックスに使われるリッフル(riffle)の意味を辞書で引いてみた。 当然「桟」とか「横木」の意味があるものだと思って・・・ https://ejje.weblio.jp/content/riffle a(川の)早瀬,浅瀬. bさざなみ. え? そうなの? 動詞の 3〈…に〉さざ波…

「黄金の郷 南薩−日本列島最後の金山−」

おお? http://www.kyt-tv.com/event/ 10/20(土)〜6/2(水) 南薩4市合同企画展「黄金の郷 南薩−日本列島最後の金山−」 ミュージアム知覧2018/10/20-12/2、歴史交流館金峰2018/12/15-2019/1/31、文化資料センター南溟館2019/2/13-3/24、時遊館COCCOはしむれ20…

蛇紋岩の島?

https://www.asahi.com/articles/ASLBQ4FQ9LBQUTIL014.html 地図に記されている北海道の最北部付近の小島が、海上から見えなくなってしまった。島が存在しなければ、日本の領海が狭まってしまうといい、海上保安庁が調査する方針だ。 島の名は「エサンベ鼻北…

ザル使う派・使わない派

ネットでスルースボックスを使っている写真を見たが、砂利の残り方を見ると、この方はどうやらザルを使っていないようだ。 パンニングの場合は適度な量の砂利は土砂の攪拌に寄与するけど、スルースボックスを使う場合は土砂の流れを悪くするし、砂金を流失さ…

5万分の1「身延」

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20181029/pr20181029.html 発表・掲載日:2018/10/29南部フォッサマグナ(伊豆衝突帯)の歴史を凝縮した身延地域の地質図を刊行 −日本の重要な地質境界「糸魚川−静岡構造線」をまたぐ高精度な5万分の1地…

危うく、、、

福井砂金掘りの2日目はスルースボックスをかけてみる。 高低差の少ない流れだったので、珍しく通常型のスルースボックスを使ってみた。 上手く設置できたので快調に土砂が流れる。 M木さんが昼過ぎには引き上げる〜とのことだったのでお昼時でスルースボック…

吹き上げ(?)と金道

I伏さんM木さんと合流して川へ。 この川は http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20091108 9年ぶりですね〜何度か掘った場所だそうだけど増水での再供給(と再構成?)があるそうで、大石の後ろの金道にあたれば・・・ 10粒前後の砂金が出ることも。慣れているI伏さ…

福井〜

この週末の砂金掘りのために福井にやって来た。 I伏さんに晩御飯にお付き合いいただいて、、、うっ、少しだけど雨が降ってきたなあ。明日大丈夫か?

躊躇

ゆり板の原型素材をけがく段になって今頭の中にある設計で良いのか?と迷いが出てきた。 桟の形状も土砂をなるべく捲り上げないような設計があるよな〜たぶん。

紅葉最盛期

切り出し

http://d.hatena.ne.jp/garimpo/20181017 先日購入のカネライトフォームをゆり板原型用に切り出してみた。 競技に使えるように50×30cmと50×32cmの2サイズにしてみたが、本当は50×35cmとかにした方が競技では有利なんだろうけど・・・すごく不恰好に見えるん…

院内は方形

『院内銀山史』(渡部和男)を読んでいたら選鉱の項にゆり分けの話が出ていた。 p.49 選鉱法としては板取・流しがあった。板取は、二、三尺の板に五、六分ばかりのへりを四方に付けた板の上に鉱砕粉を乗せ、水舟の水をかけて金分以外を汰り捨てるのである、流…

赤沢郷土資料館

住田とかもそうだけど、この辺りの郷土資料館には鉱山道具が結構展示されていることがあって・・・紫波町赤沢郷土資料館の産金関連の展示品。金山で使われたカンテラやタガネ、鉱石を粉砕する石臼のほか、砂金採集のための道具等。この地域でこれほど揃って…

『鉱石の生い立ち』

これも図書館から・・・『鉱石の生い立ち』(島崎 英彦) “鉱石の生い立ち”ということはつまり鉱床学の本ということなんだけど、タイトルからしても学生や専門家向けではなく一般向け。 ・・・とはいえ鉱物や化学が多少わかっていないと理解できないよなあ、こ…

開通〜

林道 豊岡梅ヶ島線開通〜7年ぶり身延町静岡結ぶ林道開通|NHK 山梨県のニュース https://t.co/NUSlEmLrgy— うさはかせ Prof.Lièvre (@usa_hakase) 2018年10月19日https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181019/1040004607.html 平成23年の台風の影響で路肩…

『岐阜縣地誌略』

岐阜県図書館で復刻版を売っていたので思わず買ってしまった『岐阜縣地誌略』http://www.library.pref.gifu.lg.jp/gaiyo/dantai/kyoshiken/hukkoku.html・・・たぶん以前にコピーをしたことがあるような・・・ これには珍しく松谷が金鉱として記載されている…

『アイヌ地域史資料集』

先日県立図書館で借りてきた『アイヌ地域史資料集』(平山裕人) 島牧、羽幌、静内などの砂金関係の記述は有名なので読んだことのある話だったが、せたな町(まあ、ここも有名ではあるけど)には17世紀に 「金掘ルイカ」という地名がある。寛文年代(1660〜70年代…

原型用に使えるかな?

先日京都に行ってホームセンターに立ち寄った際に、ゆり板の原型用に探していた素材を見つけた。割とどこのホームセンターにもあるのだけど5cmまでの厚みが揃っていたのでつい購入してしまった。車中泊の邪魔になるから地元で薄いのを2枚買って張り合わせ・…