松前・大鴨津の柴金遺構

あれは20数年前、道南の林道を走っていた時の事・・・その林道には管理人?がいて砂金について尋ねてみると「江良や大鴨津の川には砂金を掘った跡が残っている」というのだ。その後、大鴨津の林道を走り、砂金掘りもしてみたが砂金掘りの跡も砂金も見つからず・・・

しかし、ついに道南の高分解能のCS立体図が見られるようになったので・・・

https://maps.qchizu.xyz/maplibre/#16.11/41.555119/140.04531

あった~~!!!

多くの柴金遺構は川沿いに長軸を持つような形状になることが多いが、ここは直径200mほどの円形の遺構になっている。対岸の崩壊堆積物から金でも採ったのか?というおかしな地形だ。 この上下流にも小規模な採掘跡が複数あるが、これはよく見る柴金遺構の形状。

この林道、かなり草が生い茂っていた印象があるが、現在この場所まで入れるかなあ? 熊も怖いけど。